コラム

コラム

阪急が優等列車を停車させる基準は?

普段、優等列車と言われている特急や急行など何気なく乗っている時に、「どうしてこの駅に停まるんだろう?」と考える場合があると思います。 もちろん、何らかの理由があって停まります。しかし、優等列車が特定の駅に停車する基準と言うのは明確には分かっ続きを読む
コラム

京成八幡に優等種別が停車する理由は?

京成本社のある京成八幡駅。シンプルな島式1面2線のホームは、どこの鉄道会社でも見られる構造です。 一見すると、どこにでもある駅に思えますが、京成八幡駅は京成本線を走る、モーニング・ライナーとイブニング・ライナー以外の全ての種別が停車します。続きを読む
コラム

【阪急】なぜ、摂津市駅は上下ホームで様相が異なるのか?

日本初の「カーボン・ニュートラル・ステーション」として開業しましたが、開業10年で高架化が決定された阪急京都線の摂津市駅。今後の立体交差事業において、仮駅・仮線を設置して段階的に高架化されるため、現在の摂津市駅の駅舎はいずれ無くなります。 続きを読む
コラム

阪急の車番はどのように決めているのか?

鉄道車両では1両ごとに固有の番号が振られています。いわゆる車番と言われるものです。各鉄道事業者において、ある一定の法則に基づいて車番が割り振られています。 当サイトで頻繁に取り上げられている阪急でも、車番を割り振る際に一定の法則(基準)に基続きを読む
コラム

【阪急】何故、摂津市駅は開業後23年で高架化されるのか?

2010年3月14日に開業した阪急京都線の摂津市駅。 日本初の「カーボン・ニュートラル・ステーション」として、そこそこ注目されましたが、2017年2月28日に、摂津市における都市計画が決定し、2018年2月28日に都市計画事業認可となりまし続きを読む
コラム

何故、阪急はボルスタレス台車をやめたのか?

阪急8000系・8200系・8300系の一部車両で採用されたボルスタレス台車。 8000系ファミリーが製造された当時、鉄道各社でボルスタレス台車が採用されていることもあり、ボルスタレス台車に舵を切ると思われましたが、9300系でボルスタ付き続きを読む
コラム

鉄道関係の競馬レースはどんなものがあるのか?

鉄道ファンであり競馬ファンである方なら分かると思いますが、日本中央競馬会(JRA)や地方競馬のレースには、鉄道会社の冠名が入っているレースがいくつか存在します。 さて、鉄道会社の冠名が入っているレース、どんなものがあるのでしょうか?
コラム

京急1000形の銀千が全面塗装される可能性は?

京急1000形は6次車以降、ステンレス車両を採用しています。京急600形から続いた、赤と窓周りのアイボリーという全塗装のカラーリングから、ステンレス無塗装にカラーフィルムをラッピングしたカラーリングへと変更されました。鉄道ファンはこれを「銀続きを読む
コラム

【阪急】何故、1両にパンタグラフが2つあるのか?

阪急の車両にはパンタグラフを2つ搭載されている車両、いわゆる「ダブルパンタグラフ」と呼ばれている車両が多く在籍しています。 いったい何故、1両にパンタグラフを2つ搭載しているのでしょうか?
コラム

京成3100形が北総鉄道・千葉NT鉄道仕様で導入される可能性は?

2019年10月に投入された京成3100形。成田スカイアクセス線仕様の3150番台が付与され、成田スカイアクセス線はもちろん、直通先の都営浅草線・京急線への直通運転にも対応しており、幅広い運用に就いています。 京成グループ標準車両として導入続きを読む