【スポンサーリンク】

鉄道関係の競馬レースはどんなものがあるのか?

鉄道ファンであり競馬ファンである方なら分かると思いますが、日本中央競馬会(JRA)や地方競馬のレースには、鉄道会社の冠名が入っているレースがいくつか存在します。

さて、鉄道会社の冠名が入っているレース、どんなものがあるのでしょうか?




鉄道会社の冠名が入っているレース

鉄道会社の冠名が入っているレースは、中央競馬で7レース(重賞6レース)、地方競馬で3レース(うち1レース廃止)です。

レース名
(鉄道会社)
グレード競馬場距離1着賞金出走条件正賞主な優勝馬1
京成杯
(京成電鉄)
GIII中山芝2,000m4,000万円サラ系3歳京成電鉄株式会社賞ボーンキング(2001年)
アドマイヤジャパン(2005年)
サンツェッペリン(2007年)
エイシンフラッシュ(2010年)
京成杯オータムハンデキャップ
(京成電鉄)
GIII中山芝1,600m3,900万円サラ系3歳以上京成電鉄株式会社賞シンボリインディ(2000年)
ゼンノエルシド(2001年)
キングストレイル(2007年)
キストゥヘヴン(2008年)
京王杯スプリングカップ
(京王電鉄)
GII東京芝1,400m5,900万円サラ系4歳以上京王電鉄株式会社賞ダイイチルビー(1991年)
ヤマニンゼファー(1993年)
グラスワンダー(1999年)
テレグノシス(2003年)
オレハマッテルゼ(2006年)
京王杯2歳ステークス
(京王電鉄)
GII東京芝1,400m3,800万円サラ系2歳京王電鉄株式会社賞ホクトヘリオス(1986年)
グラスワンダー(1997年)
ウメノファイバー(1998年)
グランプリボス(2010年)
京阪杯
(京阪電気鉄道)
GIII京都芝1,200m3,900万円サラ系3歳以上京阪ホールディングス株式会社賞ダンツシアトル(1995年)
ダンスパートナー(1996年)
ロサード(1999年)
ダイワエルシエーロ(2004年)
カンパニー(2005年)
阪急杯
(阪急電鉄)
GIII阪神芝1,400m4,100万円サラ系4歳以上阪急電鉄株式会社賞マサラッキ(1998年)
ブラックホーク(2000年)
ダイタクヤマト(2001年)
ビービーガルダン(2009年)
名鉄杯
(名古屋鉄道)
OP中京ダート1,400m2,200万円サラ系4歳以上なしスズカローラン(2007年)
トウシンイーグル(2014年)
京成盃グランドマイラーズ
(京成電鉄)
南関東SII船橋ダート1,600m2,100万円サラ系3歳以上OP
南関東所属
京成電鉄株式会社賞2エスプリシーズ(2003年)
トーセンアドミラル(2014年)
京浜盃
(京浜急行電鉄)
南関東SII大井ダート1,700m2,000万円サラ系3歳以上OP
南関東所属
特別区競馬組合管理者賞3トーシンブリザード(2001年)
シーチャリオット(2005年)
クラーベセクレタ(2011年)
ほくてつ杯 兼六園ジュニアカップ
(北陸鉄道 2004年まで)
重賞金沢ダート1,500m240万円4サラ系2歳
地方交流
なしレジェンドハンター(1999年)
ブラックムーン(2006年)

内訳としては、

  • 京成3レース(中央・地方)
  • 京王2レース(中央)
  • 京阪1レース(中央)
  • 阪急1レース(中央)
  • 名鉄1レース(中央)
  • 京急1レース(地方)
  • 北陸鉄道1レース(地方、2004年まで)

となっています。いずれも、競馬場の最寄り駅を持っている鉄道会社です(京急はちょっと怪しいですが)。尚、JR東日本では船橋法典駅と府中本町駅、西武では多摩川線の是政が競馬場の最寄り駅ですが、レースの冠名には入っていません。

ところで、どうやって冠名が入るのかと言うと、形式上は鉄道会社が寄贈賞(鉄道会社からJRAに寄贈・提供)としてJRAにお願いし、レース名に鉄道会社の名前を入れてもらいます。

JRAとしても、レースのスポンサーを名乗り出る会社に対して無下にすることは出来ません。ただし、流石にどこぞの馬の骨とも分からない会社をスポンサーをするわけにもいかないので、形式上は競馬発展に貢献した企業に対して寄贈賞を認めています。新聞社の名前が重賞レース名に入っているのも同じ理由です。

鉄道黎明期から鉄道と競馬は相互協力の関係にありました。
場外馬券場が整備されておらず、娯楽も限られている時代において、鉄道会社としては長期的に土休日の売り上げの見通しが立ち、日本中央競馬会としても大量輸送の交通手段があると、入場料と馬券代を大きく売り上げることが出来ます。
現在も、土休日ダイヤのうち、競馬開催がある日には競馬ダイヤを設定しています。



GⅠレースになる可能性は?

鉄道会社の冠名が入っているレースのグレードは、京王杯スプリングカップと京王杯2歳ステークスがGⅡが最も格上に位置付けられています。

鉄道ファンとしては鉄道の冠名の入ったGⅠレースの新設を望む声があるかもしれませんが、正直に言うと現状のレース体系では難しいです。

競馬ファンならご存知だと思いますが、現状の中央競馬において、既にGⅠレースが飽和状態です。

2017年にGⅠに昇格した大阪杯の様に、GⅠレース相当の実績を長年積み重ねているのであれば、GⅠ昇格はあり得るかもしれません。しかし、鉄道の冠名が入っているレースについては、正直なところ、GⅠ昇格には程遠い実績です。

もし仮に、京成杯オータムハンデを無理矢理GⅠに昇格させたら悲惨です。安田終わったら1戦使って9月にGⅠ(しかも中山)で、そのまま11月にマイルチャンピオンシップというローテになるので、マイル戦線がとんでもないことになりますし、実績のあるマイル馬が香港にも遠征できません。
まあ、そんなことになれば極悪な酷使ローテになるのは安易に予想出来るので、流石に番組体系そのものを見直すと思いますが。

また、GⅠレースが増えれば、それだけ賞金を集める必要があります。馬券の売り上げが右肩上がりなら良いのですが、そうとも限りません。仮に、他のレースの賞金を引き下げて新設GⅠレースの賞金を捻出した場合、条件の低いレースで何とかやりくりしている多くの騎手や厩舎にとっては死活問題となります。


編集後記

スペシャルウィークとブエナビスタとリーチザクラウンが好き😽🏇

関連リンク

2022年度第1回中山競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

2021年度第4回中山競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

2021年度第2回東京競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

2021年度第5回東京競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

2021年度第5回阪神競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

2021年度第1回阪神競馬特別レース名解説|日本中央競馬会(JRA)

特別レース名解説1回 中京競馬|日本中央競馬会(JRA)

関連記事

ひらパーの救世主!?ひらパー兄さんとは?
ひらパー兄さんとは、京阪電気鉄道の子会社、京阪レジャーサービスが運営するひらかたパークのイメージキャラクター。初代イメージキャラクター「ひらパー兄さん」は、お笑い芸人のブラックマヨネーズ・小杉竜一さん、2代目イメージキャラクター「超ひらパー続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)

注釈

  1. 筆者の趣味で選出
  2. 副賞
  3. 副賞
  4. 2004年時点
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
コラム
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side