コラム

JR

【謎】何故、JR西日本・大和路線の路線記号は「Q」なのか?

大都市圏ではよく目にする路線記号。JR・私鉄・公営の各鉄道事業者が、路線の名称からピックアップして、路線記号を付与しているパターンが多いです。 ところで、JR西日本の大和路線の路線記号は「Q」が付与されています。大和路線なので「Y」なのかな続きを読む
コラム

【阪急】踏切にあるビームが出そうなやつ…あれは一体?

踏切には安全対策のための色々な装置や標識が設置されています。警報機や遮断機は当然ですが、その他にも色々な装置が設置されており、事故が起きない様に様々な工夫が施されています。 ところで、阪急の踏切を見てみると、ビームが出そうな謎の装置がありま続きを読む
コラム

【阪急】摂津市駅の高架化、淡路要塞の余波を受けそう…?

阪急京都線・淡路駅付近の連続立体交差事業の延期が2022年3月に明らかになりました。 淡路要塞の工期については度々話題になりますが、これから工事が予定されている阪急京都線・摂津市駅付近の連続立体交差事業も、どうやら他人事では無さそうです。
コラム

何故、京急1000形ステンレス車両でフロントガラスを5分割したのか?

京急1000形は、アルミ車とステンレス車で前面形状の様相が異なります。 京急では600形以降、バルーンフェイスと呼ばれる三次元曲面のデザインを採用していますが。しかし、ステンレス車からデザインを少し変更しており、ワイパーカバーの撤去や塗装の続きを読む
コラム

何故、京成3700形で貫通扉が左側に寄せられたのか?

京成では、3600形までは車両前面の中央に貫通扉が設置されていましたが、3700形以降の形式で、非常用貫通扉が正面向いて左側に設置されています。 前面形状が左右非対称となり、左右対称がお好みの人にとっては如何なものかと感じるかもしれませんが続きを読む
コラム

【阪急】「A」と「S」の標識は何の意味があるのか?

阪急で前面展望をしていると、線路にちょいちょい設置されている「A」「S」の標識を見たことがある人は多いと思います。速度制限などの標識は数字が書いてあるので分かりやすいですが、「A」や「S」の標識は、いまいちピンと来ないと思います。 では、こ続きを読む
コラム

京阪3000系の余剰車両、どのように活用するのか?

2021年1月31日から営業運転が始まった、京阪3000系のプレミアムカー。 8000系用のプレミアムカーは改造工事によって誕生しましたが、3000系用のプレミアムカーは新造され、7号車と交換して組み込まれました。 2023年6月29日追記続きを読む
コラム

【謎】何故、阪急9300系は9303Fから重量が増えたのか?

阪急9300系は、2003年から2010年にかけて製造された、阪急京都線の特急用車両です。6300系の後継車両として8年間で11編成88両が製造され、阪急京都線の主力として活躍しています。 さて、そんな阪急9300系ですが、ちょっと不思議な続きを読む
コラム

【謎】京成3700形には10両編成化の計画があった?

京成の主力形式のひとつである京成3700形。 京成の通勤車両では初めてVVVFインバータを採用し、京成本線の他、直通先の都営浅草線・京急線・北総線の運用に就いたり、はたまた、一部編成は北総鉄道にリース車両として出向するなど、京成グループのユ続きを読む
コラム

「番台」「番代」どっちが正解なのか?

鉄道趣味における「番台」なのか「番代」なのかという話。 幾度となく激励のお便りが届き、その都度、特別な感情が溢れ出るのを抑えて、コピペ返信するのも飽きましたので、記録として残しておきます。