コラム

コラム

【京阪】守口市駅、実は河原町に存在する?

とても駅間が短い滝井駅から土居駅。その滝井駅から1駅だけ京都寄りに進むと、守口市駅があります。この守口市駅、特に何の変哲も無い島式ホームを有する駅です。 …が、実は、守口市駅は河原町に存在しています。
コラム

【京阪】突き抜け急とは?

突き抜け急とは、京阪電鉄で使用されていた「急」の字のこと。側面幕やサボで突き抜け急が使用されていたが、1989年の鴨東線開業とともに使用されなくなった。
コラム

【南海】サザン・プレミアムにプラズマクラスターは何台あるのか?

サザン・プレミアムの愛称で親しまれている南海12000系。この車両にはシャープの看板製品の一つであるプラズマクラスターが設置されています。 ところで、12000系に導入されているプラズマクラスター、いったい何台設置されているのでしょうか?
コラム

京成3100形の不遇な導入計画をたどる

京成3100形は、2021年までの計画では、3100形が2022年度に1編成、2024年度に2編成増備される予定でした。しかし、2022年6月30日に公表された、京成電鉄の移動等円滑化取組計画書で、2022年度と2024年度の3100形増備続きを読む
コラム

少なくなりつつある?阪急で使われている「銀色」

阪急の車体は、ほとんどがマルーンで占められています。屋根にアイボリーが塗られており、そのアイボリーがマルーンを引き立てる役目を担っていますが、窓枠等に使われている銀色も、マルーンを更に強調する脇役として存在感があります。 そんな銀色ですが、続きを読む
コラム

何故、京阪10000系では裾部の絞り込みが採用されなかったのか?

京阪の車体の下の方を見てみると、ちょっと膨らんでいたり、下の方がキュっとなっている車両があります。 ですが、10000系以降の車両では、車体の下の方がストレートになっています。2代目3000系・13000系も車体の下の方がストレートです。 続きを読む
コラム

【阪急】準特急はラッシュ時減便の予兆?

阪急ファンの間で話題になっている準特急幕。 2022年3月まで京王電鉄が準特急を運行していましたが、ダイヤ改正を機に、日本から準特急が消滅しました。ところが、阪急で準特急が目撃されたことにより、「準特急は滅びぬ、何度でも蘇るさ」(復活)とい続きを読む
コラム

何故、京阪13000系の4連は編成内でスカートが異なるのか?

京阪13000系は4両編成・6両編成・7両編成の3グループが存在します。このうち、4両編成のスカートをよく見てみると、編成内の先頭車両でスカートの形状が異なります。いったい何故なのでしょうか?
コラム

【阪急】9300系で採用された、屋根の白いカバーの意味は?

阪急9300系の屋根を見てみると、白いカバーの様なものに覆われているのが分かります。この白いカバーの様なもの、京都線の9300系、神戸線・宝塚線の9000系の2形式のみで採用されており、その他の形式では見られません。 ところで、この白いカバ続きを読む
コラム

【謎】京阪に何故か残っている深夜急行

日本で唯一の種別として運行されていた京阪の深夜急行。日本で唯一かつ、1日1本のみという超レアな種別でしたが、2021年4月の終電繰り上げで運休、2021年9月のダイヤ改正で消滅し、2022年現在では見られなくなりました。 …が、どうしたこと続きを読む