記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【謎】京成3700形には10両編成化の計画があった?

京成の主力形式のひとつである京成3700形。

京成の通勤車両では初めてVVVFインバータを採用し、京成本線の他、直通先の都営浅草線・京急線・北総線の運用に就いたり、はたまた、一部編成は北総鉄道にリース車両として出向するなど、京成グループのユーティリティープレーヤーとして活躍しています。

そんな3700形ですが、どうやら、デビュー当初は10両編成を見越していたようです。




製造時から10両編成化を構想

突然ですが、京成電鉄のホームページに、各車両形式を紹介している「車両図鑑」というページが存在します。

車両図鑑 | 京成webミュージアム
京成電鉄の車両についてご紹介します

車両図鑑のページ自体は簡単な内容となっているため、鉄道趣味ガチ勢には乏しいボリュームなのですが、詳細が記載されている車両パンフレットのPDFのリンクがしれっと貼られています。

もちろん、そこには本記事の主役である3700形のパンフレットも用意されており、その2ページ目に、

この車両は8両編成ですが、将来は中間に2両を増備して10両編成とすることを考慮しました。

3700形 VVVFインバータ車両|京成電鉄

と記載があります。

このパンフレット、3700形がデビューした1991年当時のもの。なので、3700形は10両編成化を視野に入れて設計されていたことが見て取れます。

ですが、何故、3700形が10両編成化の対象としていたのかは不明で、今となっては分かりません。恐らく、成田空港への輸送増加を見越したものと考えられます。

そして、2022年現在も、3700形の10両編成化は行われていません。


一部の駅では10両編成に対応しているが…

2代目AE形・スカイライナーの10両編成化の記事でも記載しましたが、京成本線の主要駅では、10両編成対応のホーム有効長となっています。

【京成】消えた!?スカイライナーの10編成化計画はどこへ…?
在来線日本最速の160km/hを誇る、京成の2代目AE形・スカイライナー。スピードだけでなく、その外観からも「実質、新幹線」や「もう新幹線でいいよ」とまで言われています。 さて、そんなスカイライナーですが、実は10両編成化を想定していました続きを読む

準備は出来ていますが、実際に京成が10両編成を運用するのかは不明です。

ただし、ホームだけでは、10両編成で運用することは出来ません。ダイヤの見直しは当然ですが、信号機の設置位置や制限速度の見直しなど、課題は山ほどあります。

また、3700形の8両編成は都営浅草線・京急線への直通運転が可能な仕様となっているため、3700形を10両編成化してしまうと、直通可能な編成が減ってしまいます。

もし仮に、3700形が10両編成で運用することになった場合、編成あたりの定員が増えるというメリットがありますが、やはりデメリットとなる部分が多く、実現することは限りなく不可能に近いと考えられます。


編集後記

鉄道趣味的にはロマンのある話ですが、夢だけで飯を食べることは出来ませんからね…😿

関連リンク

3700形 VVVFインバータ車両|京成電鉄

関連記事

【京成】消えた!?スカイライナーの10編成化計画はどこへ…?
在来線日本最速の160km/hを誇る、京成の2代目AE形・スカイライナー。スピードだけでなく、その外観からも「実質、新幹線」や「もう新幹線でいいよ」とまで言われています。 さて、そんなスカイライナーですが、実は10両編成化を想定していました続きを読む
【超概説】京成3700形<京成車両の近代化に大きく貢献>
京成3700形は1991年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成の通勤車では初めてVVVFインバータを本格的に採用し、京急線・都営浅草線へ直通する前提で設計されている。 ほぼ同タイプの北総鉄道7300形や、見た目は全然異なるが、住宅・都市整続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
5月7日(火)
5月9日(木)
5月10日(金)
5月11日(土)
5月12日(日)
5月13日(月)
5月14日(火)
5月15日(水)
5月16日(木)
5月17日(金)