阪急

コラム

何故、阪急京都線には2両+6両の8両編成が存在するのか?

阪急京都線は、7両編成と8両編成で運行されています。留置スペースの都合上、7両編成が存在するのは仕方ありません。 ところで、7300系と8300系には8両編成・6両編成・2両編成と、3種類の編成両数が存在します。基本的には2両+6両で運行さ続きを読む
ニュース

阪急淡路の連続立体交差、694億円増額と完了予定4年延期…その理由は?

2022年3月10日に開催された大阪市会の建設港湾委員会で、現在進行中の淡路要塞…もとい、阪急淡路駅付近の連続立体交差事業の増額が明らかになっています。その額は694億円で、現在の全体事業費1,632億円と合算すると、2,326億円になりま続きを読む
コラム

何故、阪急8300系8315Fは8両編成化されたのか?

阪急8300系の最終増備編成である8315F。シングルアームパンタグラフや車内にLED式の案内表示器を設置するなど、9300系に引き継がれる要素がいくつかありました。 そんな8315F、登場時は6両編成でしたが、現在は8両編成で運用されてい続きを読む
コラム

何故、阪急京都線の車両は神宝線に入ることが出来ないのか?

阪急神戸線・宝塚線の車両は阪急京都線に入れますが、その逆、阪急京都線の車両は神戸線・宝塚線に入ることが出来ません。 京都線の車両が神戸線・宝塚線に入れない直接的な原因は「京都線と神戸線・宝塚線で車両規格・建築限界が異なる」ということなのです続きを読む
コラム

阪急1000系・1300系で側面表示器が1つ減った理由は?

鉄道車両ではほぼ当たり前ですが、車両側面に種別・行先の表示器を設置しています。ホームで待つ乗客に種別と行先を知らせるためです。 阪急においても例外ではありません。ただし、9000系・9300系まで、側面の種別・行先の表示器は独立して設置され続きを読む
コラム

ターミナルデパートは本当に阪急百貨店が世界初なのか?

世界初のターミナルデパートといえば阪急百貨店! …と言いたいところですが、どうやら、解釈によっては三笠屋百貨店の方が世界初のターミナルデパートであると主張する謎の勢力が存在するみたいです。 じゃあ、三笠屋百貨店が世界初のターミナルデパートで続きを読む
私鉄

【超概説】阪急9000系<洗練された神宝線用車両>

阪急9000系は、阪急神戸線・宝塚線の通勤形車両。先に導入されていた京都線用・9300系と同仕様だが、寸法は神宝線規格、電気機器は神宝線の伝統で東芝製を採用する等、神宝線独自の要素も盛り込まれている。
コラム

阪急の駅名で最長と最短はどこ?

阪急は難読駅名が多い事や、全ての駅名が漢字のみということは有名ですが、駅名の長さについてはそれほど注目されていません。それもそのはず。そんなに駅名が長くないからです。 では、いったい、どの駅の名前が一番長いのでしょうか?
コラム

阪急で残っているパタパタはどこにある?(2022年3月)

先日、京急川崎駅のパタパタ(反転フラップ式案内表示機)が撤去されたことで盛り上がっていますが、阪急神戸線の岡本駅でもパタパタが撤去されました。 注目が集まった岡本駅のパタパタですが、阪急ではパタパタが残っている駅が4駅あります。
私鉄

【超概説】阪急9300系<京都線用の次世代特急形車両>

阪急9300系は、阪急京都線用の特急形車両。6300系の後継車両として設計・製造され、阪急京都線の特急を中心とした運用に就いている。 外観は8000系・8300系と遜色ない風貌で、東洋電機製造のIGBT-VVVFインバータが奏でる音色の評価続きを読む