【スポンサーリンク】

【超概説】阪急9000系<洗練された神宝線用車両>

阪急9000系は、阪急神戸線・宝塚線の通勤形車両。先に導入されていた京都線用・9300系と同仕様だが、寸法は神宝線規格、電気機器は神宝線の伝統で東芝製を採用する等、神宝線独自の要素も盛り込まれている。




阪急9000系超概説

阪急9000系は、2006年に登場した阪急神戸線・宝塚線用の通勤形車両です。

9300系同様、日立のA-trainを採用し、仕様は先に登場していた9300系9303編成に準じていますが、セミクロスシートの9300系と違い、9000系はオールロングシートのため運用範囲も広く、汎用性の高さも兼ね備えています。

編成ごとの差異は基本的に見られませんが、ドアの手すり仕様がA-train特有の「の」の字の形状から、一般的な手すりに変更が加えられるなど、微妙な変更点が発生しています。

諸元

製造年2006年~2013年
製造数11編成88両(1編成8両)
MT比3M5T
車体アルミニウム合金(A-train)
台車モノリンク式ダイレクトマウント空気ばね台車(ボルスタ付き)
最高速度115km/h(営業運転:神戸線)
100km/h(営業運転:宝塚線)
130km/h(設計)
加速度2.6km/h/s
減速度3.7km/h/s(常用)、4.2km/h/s(非常)
制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御
全長19,000mm
全幅2,750mm
全高4,095mm

車体・機器構成・最高速度等、スペックは9300系と同仕様ですが、主電動機・制御装置などの主要な機器は東芝製(京都線は東洋電機製造製)となっています。尚、マスコンハンドルは9000系で東洋電機製造を採用しています1

寸法も神宝線仕様となっており、9300系と比べて、全長は100mm長く、全幅は50mm短くなっています2


運用

京都線の特急がメインとして運用されている9300系と異なり、神戸線・宝塚線のほぼ全ての種別で運用されています(支線および日生エクスプレスを除く)。

デザイン

基本的に9300系と同仕様で、外観は阪急伝統のマルーン・屋根にアイボリー・窓周りや貫通扉周りに銀装飾という阪急のスタンダードなデザインです。

阪急9000系編成表

記号意味
VVVFVVVFインバータ
SIV静止形インバータ
CP空気圧縮機
< >パンタグラフ
M電動車
c制御車
T付随車
8両編成9000形9550形9570形9580形9590形9560形9500形9100形
VVVFSIV・CPSIV・CPVVVFVVVF
<    ><    >
Mc1T1T2T2T2T1M1Mc2
9000F90009550957095809590956095009100
9001F90019551957195819591956195019101
9002F90029552957295829592956295029102
9003F90039553957395839593956395039103
9004F90049554957495849594956495049104
9005F90059555957595859595956595059105
9006F90069556957695869596956695069106
9007F90079557957795879597956795079107
9008F90089558957895889598956895089108
9009F90099559957995899599956995099109
9010F90109650967096809690966095109110



関連リンク

「東芝レビュー Vol.62 No.3」阪急電鉄(株)9000系直流電車用 主要電気品一括納入|東芝

参考文献

『阪急電車』山口益生著 JTBパブリッシング

『鉄道ピクトリアル No.837 2010年8月号臨時増刊 【特集】阪急電鉄』 株式会社電気車研究会

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。また、超概説について続きを読む
【超概説】阪急9300系<京都線用の次世代特急形車両>
阪急9300系は、阪急京都線用の特急形車両。6300系の後継車両として設計・製造され、阪急京都線の特急を中心とした運用に就いている。外観は8000系・8300系と遜色ない風貌で、東洋電機製造のIGBT-VVVFインバータが奏でる音色の評価が続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)

注釈

  1. 8000系までは東芝製のマスコンハンドルを採用
  2. 9300系は全長18,900mm、全幅2,800mm