阪急

正雀ウォッチ

正雀ウォッチ(2023年9月16日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年9月16日分)。気が付いたら6000系が4本入場しているみたいですね(数え間違えて無ければ)。
ニュース

【阪急】9300系誕生20周年の記念列車運行へ

2003年デビューした阪急9300系が、誕生20周年の記念列車を運行することが発表されています。記念列車にはヘッドマークが掲出され、車内にも記念プレートが設置されるみたいです。
私鉄

正雀ウォッチ(2023年9月9日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年9月9日分)。能勢電の5124Fが入って来たみたいですね。
私鉄

【阪急】神戸線・西宮北口駅のホームドア設置工事状況(2023年9月)

2023年7月24日より始まっている、阪急神戸線・西宮北口駅でホームドア設置工事。9月7日時点で、2号線の嵩上げ工事が進められています。
私鉄

【阪急】伊丹線・稲野駅の固定ホーム柵の工事状況(2023年9月)

2023年8月21日から、阪急伊丹線の稲野駅で、固定ホーム柵の設置工事が進められています。2023年9月7日時点で固定ホーム柵設置前のホームの嵩上げ工事が進められているみたいです。尚、工事完了は2024年3月末の予定です。
再開発

【阪急】十三の圧倒的なタワマン建設状況(ジオタワー大阪十三 2023年9月)

「もと淀川区役所跡地等活用事業」の一環で建設中のジオタワー大阪十三。阪急阪神不動産・高松建設が事業者となり工事が進められています(設計は鹿島建設)。2023年9月時点で、基礎工事が進められています。
正雀ウォッチ

正雀ウォッチ(2023年9月2日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年9月2日分)。留置線でずっと改造工事していた6012Fですが、留置線から姿を消していました。
コラム

【阪急】三国駅高架化前の三国カーブ(メモ)

阪急宝塚線・三国駅は1989年~2000年にかけて高架工事が行われました。現在の三国駅はほぼ直線形状になっていますが、高架化前は30km/h制限の急カーブを描いていました。…というメモです。
私鉄

【阪急】京都線・桂駅のホームドア設置工事状況(2023年8月)

阪急京都線・桂駅で行われているホームドア設置工事。工事が始まってまだ1ヶ月ちょっとなので、劇的な変化が起こっているわけではありませんが、京都河原町方面ホーム(2号線・3号線)では、ホーム嵩上げ工事が進んでいます。
正雀ウォッチ

正雀ウォッチ(2023年8月26日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年8月26日分)。今日は宇都宮ライトレールの開業日だったり、京阪のダイヤ改正だったりとイベントがありますが、いつも通り正雀を眺めるだけの記事です。