コラム

コラム

【阪急】最近の車両にある大型の足掛け、いつ頃から付いたのか?

最近の阪急の車両でよく見かける、大型の足掛け(ステップ)。新造車両には標準で備わっており、リニューアル工事が行われた7000系・7300系の一部車両にも、大型の足掛けが設置されています。 ところで、この大型の足掛け、阪急ではいつごろから導入続きを読む
コラム

交通科学博物館にあった1907年生まれのケーブルカー、まだ大阪市内に存在している模様

弁天町にあった交通科学博物館。2014年に閉館し、その役目を京都鉄道博物館に譲っています。 ところで、交通科学博物館には歴史あるケーブルカーがあったのですが、実はまだ、そのケーブルカーは大阪市内に鎮座しています。
コラム

【阪急】嵐山線ワンマン運転化で6300系が引退してしまう?(2027年嵐山線ホーム柵設置・ワンマン運転予定)

阪急電鉄は2023年11月13日に、伊丹線・箕面線・嵐山線におけるワンマン運転開始を発表しました。 阪急公式からは何も出てませんが、阪急ファンの間では「6300系が引退するかもしれない」という話が出ています。それについて具体的な要因・理由を続きを読む
コラム

【謎】阪急9000系・9300系にある乗降ドアの小さな雨どい(メモ)

阪急9000系と9300系の一部車両の乗降ドアの上の方には、よーく目を凝らして見てみると、あるモノが設けられているのが分かります。サムネでネタバレですが、雨どいです。 阪急のプロなら当然、梅田で唐突に声をかけられても、即答できるレベルでご存続きを読む
コラム

【阪急】9300系の側窓についての差異(メモ)

阪急9300系における側窓の差異についてのメモです。メモなのに低クオリティなサムネに1時間以上かけているという非効率極まりないことをしていますが、まあ別に良いでしょう。 差異と言っても、全固定側窓と開閉可能な側窓の2つだけなので、特に面白み続きを読む
コラム

【謎】何故、阪急9300系9300Fだけ、標識灯・尾灯の点灯範囲が小さいのか?

記事タイトルで本題は分かると思いますが、9300系9300Fだけ、標識灯と尾灯の点灯範囲が狭いという謎案件です。
コラム

【京阪】6000系以降のフロントガラス枚数について(メモ)

デザインが一新された6000系以降の京阪車両における、フロントガラスの枚数に関するメモです(気になったので)。
コラム

【阪急】9300系の屋根カバー、やはり不要だった模様

阪急9300系の特徴の一つとして挙げられる屋根カバー。 屋根カバーがあることで、他の車両形式よりも大きく見え、9300系の存在感を引き立てます。 ただ、先日発表された新2300系・新2000系には屋根カバーは採用されていないことを見ると、や続きを読む
JR

大阪~京都の鉄道3社比較、意味が無い

さて、満を持して(?)記事にした「大阪~京都を結ぶ鉄道の比較テンプレート」。 テンプレを作っておいてアレですが、大阪~京都を結ぶ阪急・JR西日本・京阪の3社を比較する意味が無いと強く思います。むしろ断言レベルです。
コラム

【京阪】3000系プレミアムカー増備で定員数が減少するが、果たして大丈夫なのか?

2023年3月30日の中期経営計画で明らかになった、3000系プレミアムカーの増備。3000系に組み込まれているプレミアムカーが1両から2両に増えます。 プレミアムカーが増えることは鉄道趣味的には非常に興味深い話ですが、編成内の定員上限の減続きを読む