【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2022年5月8日)

阪急の正雀駅のウォッチです(2022年5月8日分)。

ゴールデンウィークということもあり、あまり動きはありません。

留置状況(2022年5月8日 午前)

荒いというレベルでは済まされない写真ですが、天候・気温の関係でご勘弁を…。奥から、8302F・1314F・3323F。

裏側からの8302F。大阪方4両だけ留置は先週と変わらず。

裏側からの1314F。営業開始が待ち遠しいですが、もうしばらくは日向ぼっこかと。

ちなみに、1314Fの隣には5304Fがいらっしゃいます。試運転が実施されたので、もうそろそろ運用復帰でしょうか。

こちらは7323F+7321F・5315F・8315F・8332F+8313F・1311F。

こっちは5323F・3330F・8301F・5317F・8300F。

裏側にまわります。ここ1ヶ月くらい日向ぼっこしている救援幕の7004F。右隣は9304Fで、先週に引き続き大阪方4両だけ留置されています。

先週からいらっしゃる8002F。

一応、クロスシートは残されていますね。

2022年4月30日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 8302F→状況変わらず(大阪方4両だけ留置線)
  • 7004F→状況変わらず
  • 5304F→試運転済
  • 5300F→正雀工場内?(姿は見えず)
  • 7030F→正雀工場内?(姿は見えず)
  • 1314F→状況変わらず
  • 9304F→状況変わらず(大阪方4両だけ留置)
  • 8002F→状況変わらず(先頭8002が正雀工場内?)

ゴールデンウィーク中ということもあってか、あまり動きはありませんでした。

5304Fは先週時点で先頭の5304の姿が見えませんでしたが、5月6日に試運転出ていた様子なので、そろそろ営業運転に復帰かと。

関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年4月30日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年4月30日分)。

1週間後の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年5月14日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年5月14日分)。ゴールデンウイーク明けで色々と動きがありました。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
5月27日(土)
5月28日(日)
5月29日(月)
5月30日(火)
6月1日(木)
6月3日(土)
6月4日(日)
6月5日(月)
6月6日(火)
この記事が気に入ったら
フォローしよう!
ねこだよ!
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
【スポンサーリンク】
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side