記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【阪急】各路線別の平均駅間距離(メモ)

阪急の各路線における平均駅間距離のメモです。

阪急各路線の平均駅間距離

算出方法は以下。駅間は「駅数-1」としています。

平均駅間距離=営業キロ÷(駅数-1)

総営業キロを全駅数で割って算出している方がいらっしゃいますが、その計算方法だと分岐駅の重複や、2駅で構成されている路線の距離が半分で算出されるので不整合となります。

という訳で各路線の駅間平均です。

路線 営業キロ 駅数 駅間数 平均
(キロ)
神戸本線 32.3 16 15 2.153
神戸高速線 2.8 4 3 0.933
伊丹線 3.1 4 3 1.033
今津線 9.3 10 9 1.033
甲陽線 2.2 3 2 1.100
宝塚本線 24.5 19 18 1.361
箕面線 4 4 3 1.333
京都本線 45.3 27 26 1.742
千里線 13.6 11 10 1.360
嵐山線 4.1 4 3 1.367

平均が一番短いのは神戸高速線(0.933キロ)一番長いのは神戸本線(2.153キロ)です。

神戸本線は阪神電鉄に対抗して建設された路線のため、海側を並走する阪神本線(33駅、平均1.003キロ)よりも駅数は少ないですが、駅間が長く、スピードが出るように設計されています。

本線系統では宝塚本線が1.361キロと一番短いです。支線の箕面線(1.333キロ)とほぼ同じです。

グラフにしてみた

というわけで、グラフにしてみました。

グラフで見ると、神戸本線が突出しているのが分かります。京都本線は距離が長いので駅間が長いイメージがありますが、神戸本線よりも少し駅間が短いです。

宝塚本線と千里線の駅間距離がほとんど同じですね。

関連リンク

営業キロ程表|阪急電鉄

関連記事

京阪が分離独立した後に開業した阪急の駅は?
阪急は京阪との統合時代を経て、現在の神戸線・宝塚線・京都線の3本線が成立しています。京都線の駅のほとんどは新京阪時代に新設されたものです。 …が、河原町延伸や大阪万博などで新設された駅もあり、2000年を過ぎてからも新駅が誕生しています。 続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
4月27日(土)
4月28日(日)
4月29日(祝)
4月30日(火)
5月1日(水)
5月2日(木)
5月3日(祝)
5月4日(祝)
5月5日(祝)
5月6日(祝)