用語

【スポンサーリンク】
コラム

【謎】「ナゾの○○駅」とは?

「ナゾの○○駅」とは、文春オンラインに掲載されている、鉄道駅に関する記事。 一見すると仰々しいタイトルの様にも思えるが、記事の内容は、駅および駅周辺の紹介である。
用語

【阪急】フルマルーンとは?

フルマルーンとは、阪急電鉄の車両のカラーリング。 「阪急の車両=マルーン」のイメージだが、阪急の全車両がフルマルーンではなく、車体のカラーがマルーンのみの車両のことを指す(らしい)。
南海

【南海】「ていとく」とは?

「ていとく」とは、南海電鉄から発売されている「定期特急券・定期座席指定券」を略した言葉。 艦これの「提督」とは関係なく、コーエーテクモが販売している海戦シミュレーションゲーム「提督の決断」とも関係なく、元NBAプレイヤーである続きを読む
用語

【阪急】淡路要塞とは?

淡路要塞とは、阪急京都線・千里線の高架化後の淡路駅のこと。高架化後の淡路駅は、高さ地上約30m、幅が約38mとなる。 尚、3度の延期を繰り返しており、当初完成予定の2009年度から18年も完成が遅れる模様。2021年度末時点で続きを読む
コラム

【京阪】突き抜け急とは?

突き抜け急とは、京阪電鉄で使用されていた「急」の字のこと。側面幕やサボで突き抜け急が使用されていたが、1989年の鴨東線開業とともに使用されなくなった。
南海

【南海】大運転とは?

大運転とは、南海電気鉄道の南海高野線における、難波から高野山方面に直通運転する列車のこと。時代によって大運転の運行範囲は異なるが、現在は難波から極楽橋の直通運転のことを指す。
京阪

【京阪】「エレガント・サルーン」「コンフォート・サルーン」「シティ・コミューター」とは?

「エレガント・サルーン」「コンフォート・サルーン」「シティ・コミューター」とは、京阪電気鉄道における、車両の愛称のこと。 それぞれ、大阪・京都・京阪沿線を象徴するセンテンスを選んでおり、愛称の雰囲気に合わせたイメージカラーを纏続きを読む
用語

車両ブランドとは?

鉄道における車両ブランドとは、鉄道車両製造メーカーが手掛ける車両のブランドのこと。現在、日立製作所の「A-train」、川崎車両(元・川崎重工業車両カンパニー)の「efACE」、総合車両製作所(J-TREC)の「sustina」があ続きを読む
用語

『最も有望なる電車』とは?

最も有望なる電車とは、箕面有馬電気軌道(現・阪急電鉄)が開業する際に発行したパンフレットのこと。箕面有馬電気軌道が設立するにあたって、出資者に事業内容等を説明するツールの一つとして用いられた。
京阪

ひらパーの救世主!?ひらパー兄さんとは?

ひらパー兄さんとは、京阪電気鉄道の子会社、京阪レジャーサービスが運営するひらかたパークのイメージキャラクター。 初代イメージキャラクター「ひらパー兄さん」は、お笑い芸人のブラックマヨネーズ・小杉竜一さん、2代目イメージキャラク続きを読む
【スポンサーリンク】