【スポンサーリンク】

【阪急】淡路要塞とは?

淡路要塞とは、阪急京都線・千里線の高架化後の淡路駅のこと。高架化後の淡路駅は、高さ地上約30m、幅が約38mとなる。

尚、3度の延期を繰り返しており、当初完成予定の2009年度から18年も完成が遅れる模様。2021年度末時点で2028年度に完成予定。



淡路要塞とは?

淡路要塞とは、「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」で完成する予定の高架化後の淡路駅のことです。

路線分岐駅が連続立体交差事業で高架化されると、上下線ホームが別階層となり、必然的に駅が巨大化してしまうため、その風貌からしばしば「要塞」と称されています。

淡路駅が高架化されると、高さが地上約30m、幅が約38mという規模のメガトン級の駅が誕生します。

2020年当時のものですが、鹿島建設が建設現場の上からの写真を掲載しています。

October 2020:THE SITE | KAJIMAダイジェスト | 鹿島建設株式会社
KAJIMAダイジェスト2020 October

まさに要塞と言える風貌です。

阪急公式Twitterも「淡路要塞」と言っている

鉄道ファンがインターネット上で勝手に「淡路要塞」と言って…いますが、実は、阪急公式Twitterも「淡路要塞」と言っています。

関連リンク

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業|大阪市

関連記事

阪急淡路の連続立体交差、694億円増額と完了予定4年延期…その理由は?
2022年3月10日に開催された大阪市会の建設港湾委員会で、現在進行中の淡路要塞…もとい、阪急淡路駅付近の連続立体交差事業の増額が明らかになっています。その額は694億円で、現在の全体事業費1,632億円と合算すると、2,326億円にな続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
5月27日(土)
5月28日(日)
5月29日(月)
5月30日(火)
6月1日(木)
6月3日(土)
6月4日(日)
6月5日(月)
6月6日(火)
この記事が気に入ったら
フォローしよう!
ねこだよ!
用語私鉄阪急
【スポンサーリンク】
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side