【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2023年2月11日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年2月11日分)。

8300Fが出てきましたね。サムネは8300系のトプナンとラスナンです。8315Fは最終増備車ではありますが、車番上はラスナンと言って良いのか微妙です。こういう中途半端なこと書くと、謎の勢力に理不尽な圧力をかけられそうな事案になるかもしれないですね。



留置状況(2023年2月11日 午前)

奥から、6001F(見えない)・1304F・7000F・9305F(見えない)・1307F・7322F。

こちらは、7326F+8304F・5315F・8300F・8315F。

こっちは、5301F・3329F・8331F+8312F・1302F。

日陰には。8333F+8314F。

裏に回ります。珍しいお客様です。箕面有馬1形1号と阪神急行600形602号。

正面から見えなかった9305Fと7000F。

先週からいらっしゃる1304Fと、絶賛大工事中の6001F。

ちなみに、工場裏には先日入場したばかりの6003Fの6503と6553が出てました。

工場内の車両スペースのやりくりの都合で外に出てるのでしょうか。



2023年2月4日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 8300F→工場から出て来た
  • 7000F→状況変わらず(留置線)
  • 8301F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 7023F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 6001F→状況変わらず(留置線)
  • 8004F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 5010F→正雀工場内
  • 6003F→入場(2月10日)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2023年2月4日)
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年2月4日分)。 6014Fが西宮に戻りましたね。3323Fは8連に戻った後、初めて運用復帰しています。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
3月22日(水)
3月23日(木)
3月24日(金)
3月25日(土)
3月26日(日)
3月27日(月)
3月28日(火)
この記事が気に入ったら
フォローしよう!
ねこだよ!
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
【スポンサーリンク】
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side