記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【京阪】6000系以降のフロントガラス枚数について(メモ)

デザインが一新された6000系以降の京阪車両における、フロントガラスの枚数に関するメモです(気になったので)。



6000系以降のフロントガラス枚数

6000系以降の形式で、フロントガラスの枚数は次の通り(形式登場順)。京阪本線のみに限定します。

京阪6000系以降のフロントガラス枚数
形式登場年枚数非常脱出扉備考
6000系1983年4枚非貫通(正面左)6014F京都方は7000系タイプ(6枚)
7000系1989年6枚非貫通(正面左)7004F京都方は6000系タイプ(4枚)
8000系1989年6枚貫通(中央)特急形
7200系1995年4枚非貫通(正面左)7000系踏襲デザイン
9000系1997年4枚非貫通(正面左)7000系踏襲デザイン
10000系2002年4枚非貫通(正面左)7000系踏襲デザイン
3000系Ⅱ2008年6枚貫通(中央)優等列車用
13000系2012年6枚貫通(中央)3000系踏襲デザイン

6000系以降の各形式とも、フロントガラスの枚数は4枚か6枚です。

中央貫通扉を採用している8000系・3000系・13000系はフロントガラス6枚で統一されていますが、貫通扉を正面左側に設置している形式は、7000系のみ6枚で、その他の形式は4枚です。



通勤形車両のフロントガラス枚数の遷移

6000系以降の通勤形車両のフロントガラス枚数だけに絞ると、以下の通り。

形式枚数
6000系4枚
7000系6枚
7200系4枚
9000系4枚
10000系4枚
13000系6枚

不思議なのが、7000系のフロントガラス枚数。

6000系は4枚で、7000系で6枚に変更7200系で再び4枚に戻り、9000系・10000系は4枚(7200系のデザイン踏襲)、そして、13000系では6枚です。

6014Fを7004Fに編入したことによって、6014Fの京都方先頭車両(6014)のフロントガラスは7000系と同じく6枚、7004Fの京都方先頭車(7004、元6014)はフロントガラスが4枚です。

何故、7000系でフロントガラスを6枚にして、7200系以降の形式では4枚に戻したのか、理由は不明です。6000系から10000系までは顔は同じですが、7000系だけフロントガラスが6枚仕様…という事実は残っています。

ガラスの枚数を増やして破損時の復旧までのリードタイムを短縮というのは考えられますが、京阪公式によって紹介されている7000系の概説には、特にフロントガラスの枚数についての言及はありませんでした。



フロントガラス枚数と形式分け

果たして、意味があるのか分かりませんが、4枚と6枚のグループを形式別に分けてみます。

6014Fと7004Fはイレギュラーケースのために今回は除外します。

4枚の形式

6000系・7200系・9000系・10000系が4枚グループです。

6000系は、それまでの京阪のイメージを刷新。3枚窓をポコンと埋め込んだフロントガラスから、正面を覆う様なフロントガラスになっています。

7200系は、8000系の影響を受けて、乗務員の視界と客室からの前面展望を考慮して、柱を出来るだけ細くしていますが、8000系と異なり、フロントガラス枚数は4枚です。

9000系10000系は7200系と同デザイン。

通勤形車両、つまりシティ・コミューターと言われている形式たちのフロントガラスの枚数は、(7000系を除いて)4枚構成です。



6枚の形式

フロントガラスが6枚構成という組み合わせは、7000系から始まっています。ただし、7000系以外のフロントガラス6枚形式は、中央貫通扉を採用しています。

中央貫通扉でフロントガラス6枚を採用したのは8000系が初めてとなります。

8000系以降、7200系・9000系・10000系がフロントガラス4枚でしたが、2008年の中之島線開業と同時にデビューした3000系はフロントガラスが6枚です。

そして13000系

通勤形車両では7000系以来のフロントガラスが6枚、基本デザインは3000系を踏襲しています(13000系の上底の曲線は3000系に比べて緩やかになっていますが、窓割は3000系と同じです)。



参考文献

「車両と電気 41(3)(478) 1990年3月号」|車両電気協会

『京阪電車』 JTBパブリッシング

『鉄道ピクトリアル No.822 2009年8月号臨時増刊 【特集】京阪電気鉄道』 株式会社電気車研究会

『鉄道ピクトリアル No.1004 2022年10月号臨時増刊 【特集】京阪電気鉄道』 株式会社電気車研究会

😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
12月1日(金)
12月2日(土)
12月3日(日)
12月4日(月)
12月5日(火)
12月6日(水)
12月8日(金)
12月9日(土)
12月10日(日)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
コラム京阪私鉄記録
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
シェアする
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side