記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2023年11月4日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年11月4日分)。

ここに書くことはありません。何故なら、ここに書くことが無いからです(進次郎構文)



留置状況(2023年11月4日 午前)

奥から、6004F(見えない)・6354F(見えない)・7030F(見えない)・9306F(見えない)・8315F・8333F+8314F・3329F。

こちらは、3323F(見えない)・5300F。

洗車中の1310F。

こっちは、5321F・6012F(見えない)・5317F・1312F・7322F。

日陰には7303Fがいらっしゃいました。

裏に回ります。正面から見えなかった6012F。

こちらも正面から見えなかった3323F。

7004Fの元中間車両、7584(手間)・7554(奥)と救援車。定位置。

9306Fと7030F。動きはありません。

6354Fと6004F。6004Fは絶賛大工事中。

工場裏も見てみます。この堂々とそびえ立つ京とれいん4号車。これが最後な気がします。そんな気がするだけです。

それと、大阪メトロ堺筋線・66612Fがいらっしゃいましたね。

連結器がグイってなってますね。



2023年10月28日午前との状況比較

  • 6024F(6月19日入場分):正雀工場内
  • 6004F(9月7日入場分):留置線で工事中
  • 7030F、7090F(9月11日入場分、2連+4連):状況変わらず
  • 9008F(9月29日入場分):西宮返却済(11月1日)
  • 5006F(10月12日入場分):正雀工場内
  • 能勢電鉄5136F(10月25日入場分):正雀工場内
  • 6012F:入場(10月29日)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2023年10月28日)
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年10月28日分)。 特殊な訓練を受けていないと、冒頭に何を書くか迷ってしまい、結果的に時間が溶けます。 例えば、プレゼンとかで冒頭の小話的な導入のネタで迷ってる人がいらっしゃったら、もう何も考えず続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
12月1日(金)
12月2日(土)
12月3日(日)
12月4日(月)
12月5日(火)
12月6日(水)
12月8日(金)
12月9日(土)
12月10日(日)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
シェアする
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side