【スポンサーリンク】

【阪急】京都線・桂駅でホームドア設置工事が開始

2023年7月24日より、阪急京都線・桂駅でホームドア設置工事が始まっています。工事は2025年3月末まで行われる予定となっています。



桂駅でホームドア設置工事がスタート

先日から桂駅のホームに、ホームドア(可動式ホーム柵)設置工事の掲示が貼り出されています。

  • 工事期間:2023年7月24日~2025年3月末(予定)
  • 作業時間:夜間作業(22時頃~6時頃)
  • 対象ホーム:2号線・3号線・4号線・5号線
  • 設置対象:可動式ホーム柵(ホームドア)

まずは京都本線で使用している2号線~5号線のホームドア設置工事ということになります。

尚、2022年度バリアフリー整備等実績における「設置・改良費」の備考には、

ホームドア整備については、六甲駅におけるホーム扛上の設計業務を、石橋阪大前駅と桂駅においては、本線におけるホームドア設置の設計業務を実施

―阪急電鉄「2021年度 バリアフリー整備等実績」PDF4ページ目

と記載されており、京都本線で使用している2号線~5号線ホームのホームドア設置に関する設計が行われています。

嵐山線のホームであるC号線・1号線は、他の形式とドア位置が異なる6300系が運行されているので、別のタイミングでホームドアが設置されることが考えられます。



現地の様子(2023年7月25日)

…といっても、7月24日の22時からスタートなので、特に劇的な変化はありません。気になったところを撮影してきました。

まず、3号線の大阪梅田方のホームの様子です。6両の停止位置あたりから、8両の停止位置あたりまで、黒い目印の様なものがありました(いつ出現したのか不明)。

大阪梅田方は8両停止位置のすぐ隣まで黒い目印の様な何かがありましたが、そこから先はありませんでした。

上記の写真にも写ってますが、チョークで線が引かれてますね。

その他の場所は特に手が入っていない様子でした。

正直なところ、ホームドアに明るくないので、もっと色々あったかもしれませんが、よくわかりませんでした😺💧



編集後記

桂駅のホームドア、8連分しか有効じゃなさそうだから、もう京都線では10連やらないのかしら?😺後から拡張できるかもしれないけど…😺

関連リンク

2021年度 バリアフリー整備等実績|阪急電鉄

3月18日(土)初発から 春日野道駅に新設した改札口・エレベーター・可動式ホーム柵等の供用を開始します|阪急阪神ホールディングス(桂駅の設置予告)

関連記事

【阪急】神戸線・西宮北口駅でホームドア設置工事が開始
2023年7月24日より、阪急神戸線・西宮北口駅でホームドア設置工事が始まっています。工事は2025年5月末まで行われる予定となっています。
【阪急】塚口駅3号線に固定ホーム柵設置へ(工事の貼り紙が掲出)
阪急神戸線の塚口駅3号線(伊丹線用ホーム)で固定ホーム柵を設置するみたいです。塚口駅の3号線ホームに工事の貼り紙が掲出されています。2023年6月~2024年3月末の間、工事は夜間に行われる予定です。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side