記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

京急1000形でバルーンフェイスが再び製造される可能性は?

京急と言えば赤い車両とバルーンフェイスですが、2020年度・2021年度はバルーンフェイスではなく、中央貫通扉を兼ね備えてしまった1890番台(愛称:ル・シエル)が製造されています。また、車齢35年が経過している1500形を置き換える目的で、しばらく1890番台が製造される予定です。

しばらく製造が続きそうな1890番台は、愛称までついてしまっており、京急の顔になりつつありますが、やはり、京急と言えばバルーンフェイスと思います。バルーンフェイスが新造車両で再び登場する可能性はあるのでしょうか?




しばらくは1890番台(中央貫通扉タイプ)で製造予定

1890番台は2021年5月に1891編成・1892編成が営業を開始しました。2021年5月12日の京急からリリースがあった設備投資計画で、2021年度内に3編成の増備が決定していることが明記されています。

また、『東洋電機技報 第143号』でも記載されている通り、1500形を置き換える目的で、2022年以降も1890番台の製造が予定されています。

1890番台はフレキシブルな運用に応えるためのL/Cカー仕様であり、時期未定ですが、都営浅草線・京成線への直通運行も将来的に想定されています。

12両編成で運行するウィング号の増結車で使用することや、都営浅草線・京成線への直通運行を実施することを見越して1、1500形の4両編成の全編成を1890番台で置き換えることが予想されます。

フレキシブルとはいえ、L/Cカーという構造とトイレが設置されているため、着席定員と収容定員が他の4両編成と比較すると少なくなってしまうという懸念はありますが。



再びバルーンフェイスが登場するのは6両編成or8両編成?

バルーンフェイスが最後に製造されたのは、2019年度の1667編成(6両)・1225編成(8両)が最後で、2020年度・2021年度は1890番台が製造されています。1500形の置き換えで1000形1890番台が製造される予定のため、しばらくは1890番台で製造されるでしょう。

今の調子を見てると、「もうバルーンフェイスを新造しなくなるのか…」と思えますが、次にバルーンフェイスで新造される可能性があるのは、6両編成か8両編成です。

1000形の中央貫通扉タイプは1800番台・1890番台で、いずれも4両編成で製造されています。しかし、1000形で中央貫通扉タイプの6両編成・8両編成は製造されていません。

その傾向から、

  • 4両編成は15次車(2016年製造)以降、中央貫通扉タイプで製造
  • 6両編成・8両編成は一貫してバルーンフェイス
  • 2021年度増備以降も1890番台(中央貫通扉タイプ)を製造予定

ということを勝手に考えると、次にバルーンフェイスが登場するのは、1500形の6両編成・8両編成を置き換える時期が有力と考えられます。

そして、1500形の6両編成で最年長なのが、1988年1月製造の1561編成2・1565編成3で、この2編成を置き換えるタイミングでバルーンフェイスが再び製造される可能性があります。


1000形4両編成の今後は、中央貫通扉タイプ…?

1890番台より前の4両編成を遡ると、中央貫通扉タイプの1800番台が製造されています。

1800番台は、1801編成・1805編成(15次車)・1809編成(16次車)が製造されており、4両編成のバルーンフェイスは2011年の1489編成(10次車)を最後に製造されていません。

単純に製造傾向を考えると、1000形の4両編成は1890番台(L/Cカー)が継続して製造されるでしょう。

ただし、「1890番台(L/Cカー)がそんなに必要なのか」という疑問が残ります。

確かに、L/Cカーは一般車・座席指定(ウィング号)・イベントと使い道はありますが、転換クロスシートという機構とトイレが設置されいる関係で、ロングシート車両よりも着席数が少ないというデメリットもあります。なので、突然、L/Cカーの製造を打ち切って、中央貫通扉タイプ&ロングシートである1800番台が再び製造されてしまう可能性もあります。

些細なことかもしれませんが、車番をどうするかという問題が残ります。
1890番台の車両番号にはハイフンを用いており、一見すると車番枯渇問題を解決しているように思えます。しかし、1890番台という数字だけを考えると、割り当て可能な範囲は1891~1899なので合計9編成が上限となります。
もし、1890番台の10編成目を製造する場合に、新たな車番を探すことになるのですが、それはもう1890番台では無くなります。



編集後記

やっぱりバルーンフェイス好き😽🎈

関連リンク

『東洋電機技報 第143号 2021年発行』|東洋電機製造

2021年度 鉄道事業設備投資計画|京浜急行電鉄

関連記事

バルーンフェイスとは?
バルーンフェイスとは、京急600形以降で採用された、京急車両の前面形状の通称。一部の鉄道ファンからバルーンフェイスと呼ばれているが、京急公式にはバルーンフェイスと明言していない。
京急1000形1890番台はどこまで製造されるのか?
2021年4月にデビューした京急1000形1890番台(20次車)。 2021年度は2編成が落成され、現在、京急線内の運用に就いています。2021年度は4両編成3本増備の予定です(新造車が総合車両製作所(J-TREC)で脱線したのではないか続きを読む
京急で8両固定のL/Cカーが登場する可能性はあるのか?
京急では、1000形1890番台(20次車)がL/Cカー(ロングシート・クロスシート転換可能なデュアルシート)として登場しました。1500形普通鋼車の置き換え時期を迎えることもあり、しばらくは1890番台が製造される予定です。 ところで、こ続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
4月16日(火)
4月17日(水)
4月19日(金)
4月20日(土)
4月21日(日)
4月22日(月)
4月24日(水)
4月25日(木)

注釈

  1. 仮に事故等で翌日までに京急線内に戻れなくなった場合、12両編成のモーニング・ウィング3号が営業できなくなるため、少なくとも4両編成3本は必要となる。
  2. 製造時1601編成
  3. 製造時1607編成