記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【超概説】北総鉄道7500形

北総鉄道7500形は、北総鉄道の通勤形車両。老朽化していた7000形の置き換えを目的として導入された。

見た目こそ北総鉄道のイメージカラーである北総ブルー・北総ライトブルーを纏っており、北総鉄道のロゴ「HOK’SO」が掲げられているが、京成グループ標準車両として導入された2代目京成3000形の4次車、新京成N800形と同じ仕様となっている。




北総鉄道7500形超概説

北総鉄道7500形は2002年に導入された北総鉄道の通勤形車両です。スキンステンレスで製造されていた7000形は車体の腐食が進んでいたため、7300形に引き続いて7000形を置き換える目的で導入されました。

2代目京成3000形が京成グループ標準車両として京成電鉄で導入されており、京成3000形4次車と同時期に製造され、新京成N800形とともに共通設計となっています。

諸元

製造年 2005年~2006年
製造数 3編成24両(1編成8両)
MT比 6M2T(8両編成)
車体 軽量ステンレス
台車 モノリンク式ボルスタ付台車
最高速度 110km/h(営業運転)、120km/h(設計)
加速度 3.5km/h/s
減速度 4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常)
制御方式 IGBT-VVVFインバータ
全長 18,000mm
全幅 2,768mm
全高 4,036mm
4,050mm(パンタ車)

基本スペックは京成3000形4次車と同仕様です。都営浅草線・京急線への直通前提で起動加速度とブレーキ性能が設定されています。

また、北総鉄道では初のIGBT-VVVFインバータを採用しています。


運用

北総線内に加え、京成押上線・都営浅草線・京急空港線の運用にも入ります。スペック的には成田スカイアクセス線にも入線可能ですが、(大人の事情もあって)成田スカイアクセス線には入線できません。

デザイン

シルエットは京成3000形と同じですが、帯の色は北総ブルー・北総ライトブルーが施されています。

尚、7500形に使用されているロゴ「HOK’SO」は日本車輌製造がデザインしたもので、後に北総鉄道の社名ロゴとして正式採用されています。

車内風景については、Style-Train Graphics-様(個人サイト様)にてお楽しみください。

北総鉄道7500形 車内デザイン
京成3000形の北総線バージョンとして2006年に登場した、北総鉄道7500形電車の車内デザインをご紹介します。   車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いすスペース 乗務員室背面 客用ドア LCD車内案内装置 吊革

北総鉄道7500形編成表

記号 意味
VVVF VVVFインバータ
SIV 静止形インバータ
< > シングルアームパンタグラフ
M 電動車
T 牽引車
c 制御車
←京成高砂 印旛日本医大駅・成田空港→
8両編成 CP VVVF SIV VVVF CP SIV VVVF CP
<       >        <       >
M2c M1 T M1′ M2 T M1 M2c
7501編成 7501-8 7501-7 7501-6 7501-5 7501-4 7501-3 7501-2 7501-1
7502編成 7502-8 7502-7 7502-6 7502-5 7502-4 7502-3 7502-2 7502-1
7503編成 7503-8 7503-7 7503-6 7503-5 7503-4 7503-3 7503-2 7503-1



関連リンク

車両図鑑 7500形|北総鉄道

北総鉄道殿向 7500形|日本車輌製造

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。 超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。 決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。 ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。 また、超概説続きを読む
【超概説】京成3000形(2代目)<初の京成グループ標準車両>
2代目京成3000形は2002年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成グループ標準車体とされ、3000形とほぼ同仕様の車両が京成グループに配備されている。
違いが細かすぎる?京成3000形4次車の姉妹車両たち
2003年から登場した2代目京成3000形は、京成グループ標準車体として、2019年まで製造されました。「標準」と銘打っている通り、京成グループの鉄道事業を営んでいる、新京成電鉄・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道にも、京成3000形と同じ車両続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
5月7日(火)
5月9日(木)
5月10日(金)
5月11日(土)
5月12日(日)
5月13日(月)
5月14日(火)
5月15日(水)
5月16日(木)
5月17日(金)