記録

コラム

【南海】8300系は140両まで製造するみたい

2015年から導入されている南海8300系。南海本線・南海高野線で運行し、2023年7月時点で合計116両が製造されています。…で、どうやら、8300系は合計140両まで製造するみたいです。
再開発

【阪急】十三の圧倒的なタワマン建設状況(ジオタワー大阪十三 2023年9月)

「もと淀川区役所跡地等活用事業」の一環で建設中のジオタワー大阪十三。阪急阪神不動産・高松建設が事業者となり工事が進められています(設計は鹿島建設)。2023年9月時点で、基礎工事が進められています。
正雀ウォッチ

正雀ウォッチ(2023年9月2日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年9月2日分)。留置線でずっと改造工事していた6012Fですが、留置線から姿を消していました。
ニュース

そごう・西武、実質8500万円で売却されてしまう

2023年8月31日にストライキが実施されていた、そごう・西武ですが、どうやら、ストライキ翌日の2023年9月1日に、セブン&アイ・ホールディングスから、フォートレス・インベストメント・グループへと売却が決まったようです。
コラム

【阪急】三国駅高架化前の三国カーブ(メモ)

阪急宝塚線・三国駅は1989年~2000年にかけて高架工事が行われました。現在の三国駅はほぼ直線形状になっていますが、高架化前は30km/h制限の急カーブを描いていました。…というメモです。
私鉄

【阪神】2022年の駅別乗降人員ランキング

「ハンドブック阪神2023」に2022年度の乗降人員データが掲載されています。2022年の阪神における、各駅の乗降人員実績はどうだったのでしょうか?
私鉄

【阪急】京都線・桂駅のホームドア設置工事状況(2023年8月)

阪急京都線・桂駅で行われているホームドア設置工事。工事が始まってまだ1ヶ月ちょっとなので、劇的な変化が起こっているわけではありませんが、京都河原町方面ホーム(2号線・3号線)では、ホーム嵩上げ工事が進んでいます。
再開発

大阪マルビルの解体工事、タワークレーンが出現

2023年6月からスタートしている、大阪マルビルの解体工事。2024年10月末まで続く予定で、2023年8月時点でクレーンが出現しています。タワークレーンが出て来たということは、高所の足場組立がこれから進むので、梅田のシンボルである大阪マル続きを読む
京阪

【京阪】香里園駅の仮駅舎の外壁が見え始めています(京阪本線連続立体交差事業 2023年8月時点)

京阪本線の寝屋川市~枚方市における連続立体交差事業。絶賛工事中の香里園駅の仮駅舎ですが、仮駅舎の外壁が見え始めました。
正雀ウォッチ

正雀ウォッチ(2023年8月26日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年8月26日分)。今日は宇都宮ライトレールの開業日だったり、京阪のダイヤ改正だったりとイベントがありますが、いつも通り正雀を眺めるだけの記事です。