【スポンサーリンク】

やわやわとは?

やわやわとは、鉄道車両を連結する際における謎の掛け声…ではなく、ゆっくりと列車を動かす時に使われる合図・指示のこと。




やわやわとは?

やわやわとは、列車をゆっくり動かす時に使う言葉です。

もともとは、機関車の入換作業時に「柔らかく操作しなさい」から来ていると言われています。

「やわ」ではなく「やわやわ」と2回続けて言う理由としては、重要な合図・指示を聞き逃さないためです。

例えば、「止まれ止まれ」という停止の合図があります。意味としては「停止せよ」という意味ですが、停止という重要動作を運転士が聞き逃さないために「止まれ」を2回続けています。

ちなみに、新潟弁で「やわやわ」と言うのは「ゆっくり」を意味しますが、関係性は不明です。



参考動画

E5系新幹線とE6系新幹線が連結作業を行っている動画で「やわやわ」を聴くことが出来ます。

1:06あたりで「あと1メーター、やわやわー、やわやわー」と言っているのが聞こえると思います。

これは、「連結までもうちょっとだから、ゆっくり動かしてね」と言っています。


参考文献

鉄道事故調査報告書 日本貨物鉄道株式会社 函館線 札幌貨物ターミナル駅構内 列車衝突事故|運輸安全委員会

関連記事

迷列車動画で使用されている魔改造のマーチとは?
魔改造のマーチとは、迷列車関係の動画で使用されるお決まりの曲のこと。魔改造のテーマとも言われているが、元ネタはバレエ音楽『ロミオとジュリエット』から。
ジリリリリリリリリキンコンキンコンキンコンキンコンとは?
ジリリリリリリリリキンコンキンコンキンコンキンコンとは、自動列車停止装置(ATS)の音のこと。JRの車両に乗ると、終点に近づく時に聞こえる、あの音。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
5月27日(土)
5月28日(日)
5月29日(月)
5月30日(火)
6月1日(木)
6月3日(土)
6月4日(日)
6月5日(月)
6月6日(火)