【スポンサーリンク】

【超概説】西武001系(ラビュー)

西武001系は西武鉄道の特急形車両。次の100年を担う新たなフラッグシップトレインとして登場し、ラビューの愛称を持つ。「いままでに見たことのない新しい車両」というコンセプトで設計されたこともあり、その奇抜なデザインで多くの注目を集めた。




西武001系超概説

西武001系は、10000系・ニューレッドアローの置き換え目的と、池袋線が開業100周年という節目を迎えることとなり、次の100年を担う新たなフラッグシップトレインとして製造されました。

形式の001系は次の100年に向けた思いを表現するために、「100」を逆さに表現した「001」採用。加えて、「00」で無限(∞)を表現しています。

愛称の「Laview(ラビュー)」は、

  • 「L」贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間
  • 「a」矢(arrow)のような速達性
  • 「view」大きな窓から移りゆく眺望(view)

の意味が込められています。

内外観のデザイン性・車両性能に加えて、利用者にとって質の高い車内空間を提供していることが評価され、2020年鉄道友の会・ブルーリボン賞を受賞しています。

諸元

製造年2018年~
製造数7編成56両(1編成8両)
編成定員422名
MT比4M4T
車体アルミニウム合金
台車軸梁式軸箱支持方式ボルスタレス空気ばね台車
最高速度105km/h(営業運転)、120km/h(設計)
加速度3.3km/h/s
減速度3.5km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常)
制御方式SiC-MOSFET VVVFインバータ制御
全長20,470mm(先頭)
20,000mm(中間)
全幅2,820mm
全高4,067mm

日立製作所の車両ブランド「A-train」のコンセプトに基づいて開発されています。

制御方式は三菱電機製主電動機を使用したSiC-MOSFET VVVFインバータ制御によって低騒音化・省電力化が図られています。その他、列車情報管理装置S-TIMが搭載され、各機器の指令・監視を行うなど、特急車両に最新技術をふんだんに盛り込んでいます。


運用

西武池袋線の特急「むさし」「ちちぶ」の運用に就いています。

デザイン

「いままでに見たことのない新しい車両」という車両コンセプトのもと、

  • 都市や自然のなかでやわらかく風景に溶け込む特急
  • みんながくつろげるリビングのような特急
  • 新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急

というデザインコンセプトで、有名デザイナーが車内外のデザインを担当しました。

デザイナー担当主な実績
妹島和世デザイン監修建築家。
・金沢21世紀美術館
・飯田市小笠原資料館
・古河総合公園飲食施設
など。
安東陽子テキスタイル
(座席シート・カーテン)
テキスタイルデザイナー。
・ルイヴィトン表参道
・ハイアット・リージェンシーオーサカの白い教会
・多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)
などのテキスタイルデザイン。
豊久将三車内照明照明家。
・ニューヨーク近代美術館 Japan Textile展の展示照明
・東京国立博物館
・根津美術館
などの照明。
棚瀬純孝デザインコーディネーション
グラフィックデザイン
建築家。妹島和世建築設計事務所所属。
・ルーブル=ランス(フランス)
・ラ・サマリテーヌ(フランス)
・飯田市小笠原資料館
など。

その結果、本当に誰も見たことのないデザインの車両が生まれました。

車両前面が三次元曲線でありながらも非常脱出扉を設けている他、運転室のサイドに窓を設置する等、他社線への乗り入れも想定した設計です。

『西武鉄道新型特急車両「Laview」 Catalog』より

インテリアは大きな窓と黄色いモケットが特徴的で、座席は身体を包み込むソファーの様なつくりになっています。天井や壁、カーテンは白を基調としている他、間接照明を採用して柔らかい空間を演出しています。

また、テーブルやコンセントを備えており、才色兼備ともいえる空間です。

その他、5か所にトイレを配置してサニタリー面でも充分に設備を整えたことや、パウダールームには洗面台・ハンドドライヤーのほか、女性の意見を採用して化粧のしやすい拡大鏡を採用するなど、ユーザーライクな空間を提供しているところもポイントです。


西武001系編成表

記号意味
VVVFVVVFインバータ
SIV静止形インバータ
CP空気圧縮機
BT蓄電池
< >パンタグラフ
M電動車
T牽引車
c制御車
8両編成← 飯能・西武球場前池袋・西武秩父 →
クハ001-01-00モハ001-02-00モハ001-03-00サハ001-04-00サハ001-05-00モハ001-06-00モハ001-07-00クハ001-08-00
VVVFSIV
CP
BT
CP準備工事
CP準備工事VVVFSIV
CP
Tc1M1M2T1T3M5M6Tc2
001-A編成001-A1001-A2001-A3001-A4001-A5001-A6001-A7001-A8
001-B編成001-B1001-B2001-B3001-B4001-B5001-B6001-B7001-B8
001-C編成001-C1001-C2001-C3001-C4001-C5001-C6001-C7001-C8
001-D編成001-D1001-D2001-D3001-D4001-D5001-D6001-D7001-D8
001-E編成001-E1001-E2001-E3001-E4001-E5001-E6001-E7001-E8
001-F編成001-F1001-F2001-F3001-F4001-F5001-F6001-F7001-F8
001-G編成001-G1001-G2001-G3001-G4001-G5001-G6001-G7001-G8



関連リンク

001系(ラビュー)|西武鉄道

西武鉄道新型特急車両「Laview」|西武鉄道

西武鉄道新型特急車両「Laview」 Catalog|西武鉄道

都市や自然と調和する西武鉄道新型特急車両001系「Laview」(日立評論)|日立製作所

2020年ブルーリボン・ローレル賞選定車両|鉄道友の会

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。また、超概説について続きを読む
フラッグシップ車両とは?
フラッグシップ車両とは、特定の鉄道事業者において、もっとも重要な位置付けとされる車両のこと。鉄道事業者のブランディング戦略の一環で、特定の車両(主に特急形車両)をフラッグシップ車両と呼称している。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)