【スポンサーリンク】

【JR西日本】大和路線・おおさか東線に有料座席指定サービス「快速 うれしート」導入へ

2023年8月24日、JR西日本のリリースで、新たな有料座席サービス「快速 うれしート」の導入を発表しています。「ト」だけカタカナです(「うれしーと」「うれシート」ではない)。

開始は2023年10月23日(月)から。対象区間は大和路線・おおさか東線、運行時間帯は平日朝ラッシュで、区間快速と直通快速の各2本に導入されます。



その名は「快速 うれしート」

大和路線とおおさか東線の朝ラッシュ時間帯に、有料座席指定サービス「快速 うれしート」が導入されます。

  • サービス開始:2023年10月23日
  • 区間:大和路線・おおさか東線
  • 座席数:20席
  • 料金(全区間一律):通常期530円、閑散期330円(乗車運賃は別途必要)

最後部1号車の後ろ寄りを有料エリアとして設定し、20席が指定席になります。

JR西日本リリースより「快速 うれしート」名称イメージ

「e5489」(ネット予約)限定で、300円で購入可能な指定席券(チケットレス商品)が発売されます(「e5489」以外の場合は、通常期530円・閑散期330円)。

JR西日本リリースより「快速 うれしート」ロゴイメージ

うれしそうなロゴですね😺



大和路線「区間快速」

大和路線では、平日の「区間快速」(加茂発の大阪行き)2本のうち、加茂から天王寺までが「快速 うれしート」の対象です。

列車加茂発天王寺着大阪着
Q区間快速1号6:297:287:50
Q区間快速3号7:298:288:50
※「快速 うれしート」設定は加茂→天王寺まで

環状線内(天王寺→大阪)では、「快速 うれしート」が設定されません。天王寺まで「快速 うれしート」を利用し、そのまま継続して座るのはOKです。

大和路線~おおさか東線「直通快速」

大和路線~おおさか東線を走る平日の「直通快速」(奈良発の大阪行き)2本が「快速 うれしート」の対象です。

列車加茂発新大阪着大阪着
F直通快速51号7:068:058:11
F直通快速53号7:308:328:38

こちらは、奈良~大阪の全区間で「快速 うれしート」が設定されます。



のれんで分ける

1両全てを指定席化するわけではなく、221系を改造するわけでも無く、「のれん」で有料エリアを分けます。

JR西日本リリースより「うれしート」のれんイメージ

3ドアのうち、真ん中のドアがのれんで分けられる境界線となり、有料エリアの乗降は乗務員室(運転室)に近い乗降ドアから乗降できます。

JR西日本リリースより 1号車の有料エリアと指定席

尚、5番席(5A~5D)は固定のため、進行方向と逆方向での着席となり、4番席(4A~4D)と5番席(5A~5D)は対面お見合い席となります。



何で半分だけ…?

まあ、ここからはどうでもいい話なので、バイバイしてもらってもいいです。なぜ、有料座席指定サービスを1両丸ごとではなく、1両のうち半分だけという不思議な話を考えます。

JR西日本から発表が無いので勝手に推測しますが、恐らく、1号車のトイレがネックになっていると思います。

大和路線・おおさか東線を走る221系は、1号車のみトイレが設置されています。仮に、今回の有料座席サービス「快速 うれしート」の対象範囲を、1号車丸ごと設定してしまうと、「快速 うれしート」を利用していない乗客がトイレを利用出来ないという事態に陥ってしまいます。

「じゃあ、1号車じゃなくて他の車両を1両丸ごと有料エリアに設定したら良いのでは?」と思いますが、2号車に有料エリアを設定してしまうと、3号車から1号車に通り抜け出来ないという事態に陥ることになります。

なので、

  • 全ての乗客がトイレ利用可能
  • 有料エリアが通り抜けを阻害しない

の両方を満たすのは、1号車の半分だけです。



関連リンク

有料座席サービス「快速 うれしート」導入のお知らせ|JR西日本

【JR西日本】大和路線・おおさか東線快速に有料座席サービス「快速 うれしート」導入(2023.10.23~)|阪和線の沿線から(個人サイト殿)

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
JRJR西日本ニュース
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side