記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【超概説】京阪6000系

京阪6000系は京阪電気鉄道の通勤形車両。1500V昇圧対応車両として旧形式車両を置き換える目的で製造された。外観の斬新さだけではなく、技術面でも初採用が多く、京阪車両の近代化に大きく貢献している。



京阪6000系超概説

京阪6000系は1983年に登場した、京阪の通勤形車両です。1983年12月に架線電圧を1500Vへ昇圧するにあたって、昇圧に対応できない車両(600系・1300系・1700系)の置き換えを目的として設計・製造されました。

6000系は5000系以来のアルミ車両で、大型押出型材を採用し、一段下降窓の側窓、ドア開時の自動案内放送装置、ドア閉め時の予告ブザー等、外観の刷新以外にも新しい試みが行われた形式でもあります。

デビュー翌年の1984年には、京阪では初めてローレル賞を受賞しています。

諸元

製造年 1983年~1993年
製造数 115両
※うち6014Fの3両は7000系編入
MT比 登場時(4両):全M
昇圧後(7両):4M3T
8両編成化後:4M4T
車体 アルミニウム合金
台車 ダイレクトマウント空気ばね台車
・M車:円筒案内式
・T車:SUミンデン
最高速度 110km/h(営業運転)、120km/h(設計)
加速度 2.5km/h/s
減速度 4.0km/h/s(常用)、4.2km/h/s(非常)
制御方式 界磁位相制御
GTO-VVVF(試験のみ)
全長 18,700mm
全幅 2,780mm
全高 4,185mm

1編成あたりの両数は、登場当初4両編成、1500V昇圧時に7両編成、1989年の鴨東線開業後に8両編成と増え、製造数は115両にものぼりました(うち3両が7000系に転出したため、在籍数は112両)。

6014Fのうち京都寄りの6014・6114・6614は、VVVF試験を実施するために製造され、後に7000系へ転出されましたが、同じ車番で3両は再製造されています。そのうち先頭車両である6014は7000系と同じ前面形状で登場しています。



運用

ラッシュ時に通勤快急や通勤準急を担当したり、日中には急行・準急・普通などの幅広い運用に就いています。

また、8両編成ということもあり、8000系・3000系が検査や不具合等の離脱時の代走に就くこともあります。

デザイン

6000系より前に登場した京阪の車両と比べ、デザインが一新されたことから、「もはや、車体色だけが京阪電車であることをかろうじて物語っている」とWikipediaに書かれる程(ただし出典元が不明なので、センスのあるフレーズだけがひとり歩きしている可能性がある)。

車両前面は大型の窓を採用し、6000系より前の形式よりも視認性が大きく向上している他、前照灯や種別・行先表示器を前面ガラスの内側に設置するなど、車両前面がスッキリしている印象です。

尚、他の形式と併結を行わない前提のため、従来の京阪車両に見られた中央貫通扉ではなく、正面見て左側に非常扉を設置しており、この構造は、京阪の通勤形車両では7000系・7200系・9000系・10000系で採用されています(13000系では中央貫通扉を採用)。



編成表

記号 意味
VVVF VVVFインバータ
SIV 静止形インバータ
MG 補助電源装置
CP 空気圧縮機
パンタグラフ
M 電動車
c 制御車
T 付随車
8両編成 6000形 6100形 6600形 6500形 6750形 6550形 6150形 6050形
MG→SIV
CP
CP MG→SIV
CP
◇    ◇ ◇    ◇
Mc M T T T T M Mc
6001F 6001 6101 6601 6501 6751 6551 6151 6051
6002F 6002 6102 6602 6502 6752 6552 6152 6052
6003F 6003 6103 6603 6503 6753 6553 6153 6053
6004F 6004 6104 6604 6504 6754 6554 6154 6054
6005F 6005 6105 6605 6505 6755 6555 6155 6055
6006F 6006 6106 6606 6506 6756 6556 6156 6056
6007F 6007 6107 6607 6507 6757 6557 6157 6057
6008F 6008 6108 6608 6508 6758 6558 6158 6058
6009F 6009 6109 6609 6509 6759 6559 6159 6059
6010F 6010 6110 6610 6510 6760 6560 6160 6060
6011F 6011 6111 6611 6511 6761 6561 6161 6061
6012F 6012 6112 6612 6512 6762 6562 6162 6062
6013F 6013 6113 6613 6513 6763 6563 6163 6063
6014F 6014 6114 6614 6514 6764 6564 6164 6064
【備考】
・6014Fのうち、6014・6114・6614は7000系に編入(6014→7004、6114→7504、6614→7104)
・更新時にMGはSIVへ交換



関連リンク

車両紹介 6000系|京阪電気鉄道

参考文献

『車両技術 1983年6月 162号 「京阪電気鉄道6000系電車」』 社団法人日本鉄道車輌工業会

『鉄道ピクトリアル No.822 2009年8月号臨時増刊 【特集】京阪電気鉄道』 株式会社電気車研究会

『京阪電車』 JTBパブリッシング

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。 超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。 決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。 ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。 また、超概説続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
5月7日(火)
5月9日(木)
5月10日(金)
5月11日(土)
5月12日(日)
5月13日(月)
5月14日(火)
5月15日(水)
5月16日(木)
5月17日(金)