【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2023年7月23日)

阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年7月23日分)。

今週は京都線が大変でしたね。それと、能勢電鉄のティラミスが正雀に来たようです。



留置状況(2023年7月23日 午前)

奥から、8004F(見えない)・6012F(見えない)・6024F(見えない)・9307F(見えない)・7305F・7320F・5300F。

こちらは、8332F+8313F・7323F+7321F。

こっちは、5311F・1301F・7304F。

日陰には1301Fがいらっしました。

裏に回ります。1304F。

7004Fの元中間車両、7584(手間)・7554(奥)。

9307Fがようやく場所移動しましたね。

6024Fと6012Fは相変わらず工事中です。先週まで6024Fの左隣に9307Fがいらっしました。

最奥には8004F。

工場裏にはティラミスこと能勢電鉄5142Fの5142がいらっしました。

あとこれ。上部軌道(関西電力黒部専用鉄道)で使用している耐熱客車みたいです。

分からなかったけど教えてもらいました😽🍬



2023年7月15日午前との状況比較

  • 8301F→運用復帰済(7月21日)…電気連結器が取られてる模様
  • 8004F→留置線に出て来た(大阪梅田方4両)
  • 6012F→状況変わらず(留置線で工事中)
  • 6024F→状況変わらず(留置線で工事中)
  • 3330F→廃車陸送済(7月19日~7月22日)
  • 5004F→正雀工場内?
  • 能勢電鉄5142F→入場(7月20日)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2023年7月15日)
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年7月15日分)。桂と西宮北口でいよいよホームドア設置工事が始まるみたいですね。蛍池もホームドア設置対象になっていたはずですが、いつ頃からホームドア設置が始まるんでしょうね。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side