【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2022年10月8日)

阪急の正雀駅のウォッチです(2022年10月8日分)。

どうやら、6014Fが大掛かりな工事をしているみたいですが、一体どうなるのでしょうか…?



留置状況(2022年10月8日 午前)

奥から、5317F・1019F(チラ見)・5002F(見えない)・7304F・8331F+8312F。

こちらは、5311F・5300F・7323F+7321F・7322F。

洗車中の1308F(SDGsトレイン)。

こっちは、8313F・3330F・1310F・8302F。

日陰には、5304Fがいらっしゃいました。

裏に回ります。ずっと8313Fと切り離されている8332F。

8332Fの向こう側にいらっしゃる編成がしばらく不明でしたが、5002Fでした。

1119F。自動放送装置が取り付けられている(?)みたいです。

5317Fと6014F。6014Fは大掛かりなことやってますね…

側面の6014F。

側面の表示器に何か手を加えそうな気配がします。



2022年10月1日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 8300F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 8332F+8313F→状況変わらず(編成切り離し中)
  • 6014F→状況変わらず(留置線)
  • 7015F→平井返却済(10月3日)
  • 6026F→所在不明(どこ行った?)
  • 6025F→試運転済(10月5日)、西宮返却済(10月6日)
  • 8330F+8310F→運用復帰済(10月6日)
  • 5002F→留置線にいた
  • 7010F→状況変わらず(正雀工場内?)
  • 1019F→状況変わらず(留置線)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年10月1日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年10月1日分)。 暦の上では秋ですが、おてんとさんがギラギラしているので、いつもよりきつめの逆光写真が満載です。 ここ2~3ヶ月、神戸線車両が短いサイクルで正雀に入出庫している様に思続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
3月22日(水)
3月23日(木)
3月24日(金)
3月25日(土)
3月26日(日)
3月27日(月)
3月28日(火)
この記事が気に入ったら
フォローしよう!
ねこだよ!
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
【スポンサーリンク】
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side