記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2022年8月20日)

阪急の正雀駅のウォッチです(2022年8月20日分)。

3324Fが運用離脱したり、3323Fが8連で復帰したかと思いきや7連になったりと、なんか色々ある1週間でした。



留置状況(2022年8月20日 午前)

奥から、7017F・5006F(見えない)・7004F(見えない)・8330F+8310F・8315F。

こちらは、5301F・1302F・8331F+8312F・5304F。

洗車中の3330F。

こっちは、5308F・8313F・7325F+8311F・1308F・1309F。

日陰には8301Fがいらっしゃいました。

裏に回ります。正面から見えなかった8330F+8310F。34番線には7004Fです。

8313Fと切り離されている8332F。その向こう側には5006Fがいらっしゃいます。

6014Fと右奥に見えるのは7017Fです。

6014Fは幕の交換作業をしていました。



2022年8月14日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 7004F→状況変わらず(留置線)
  • 9304F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 8300F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 8332F+8313F→状況変わらず(編成切り離し中)
  • 6014F→幕交換中
  • 5006F→状況変わらず(留置線)
  • 3323F→運用復帰済(8月17日)、7連化(8月18日)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年8月14日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年8月14日分) 長期間、正雀に滞在していた7004Fが試運転を実施したとのことで、そろそろ営業復帰しそうな気がします。8040F+8041F+7024Fは正雀に入って1週間で戻って行きました。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side