【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2022年7月17日)

阪急の正雀駅のウォッチです(2022年7月17日分)

先週まで7323F+7321Fが留置されていましたが、一部中間車の内装が更新されて運用復帰している様子。

7月に届いたファンクラブ会報(vol.101)で、京都線については8300Fのリニューアル工事が記載されているものの、7323F+7321Fについては触れられておらず、サイレントプチリニューアルと言ったところでしょうか。



留置状況(2022年7月17日 午前)

留置線から出て来た6354F。京とれいん運用に入るためすぐに出て行きました。

では、奥から、6023F(見えない)・9304F(見えない)・8002F(見えない)・1315F・7305F・3330F。

こちらは5308F・8331F+8312F・7326F+8304F・3324F。

こっちは1305F・7327F+7307F。

日陰には1314F・1312F・1304Fがいらっしゃいました。

裏に回ります。といっても、裏から見えなかったのはあまりなかったです。

3330Fのウラにいる3328F。

1315Fの奥にいる8002F。

最奥にいらっしゃる9304Fと6023F。

9304Fは長期間いらっしゃいますが、いつ出て来るのやら…



2022年7月9日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 7004F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 9304F→状況変わらず(留置線)
  • 8002F→試運転済(7月8日)
  • 8300F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 1315F→状況変わらず(留置線)
  • 6000F→平井返却(7月12日)
  • 能勢電鉄5148F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 9003F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 6023F→正雀入場(7月13日)
  • 7323F+7321F→7801と7861のみ内装更新状態で出場



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年7月9日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年7月9日分)。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side