【スポンサーリンク】

【阪神】2022年の駅別乗降人員ランキング

「ハンドブック阪神2023」に2022年度の乗降人員データが掲載されています。2022年の阪神における、各駅の乗降人員実績はどうだったのでしょうか?



全駅ランキング

乗降人員トップ10

まずは乗降人員のトップ10から見てみましょう。

路線順位前年比駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員数増減
(人)
阪神本線1大阪梅田1447641391395625
阪神本線2神戸三宮98937931015836
阪神本線3甲子園51646461165530
阪神本線4西宮44228418382390
阪神本線5尼崎(阪神本線)38494352893205
阪神なんば線6西九条34984305364448
阪神本線7今津32664295413123
阪神なんば線8↑2大阪難波30403269123491
阪神本線9↓1野田29895286031292
阪神本線10↓1魚崎2806627665401

乗降人員トップは、阪神本線のターミナル駅・大阪梅田駅です。これは揺るぎないですね。2位の神戸三宮駅も阪神で屈指の乗降客数を誇ります。

3位の甲子園駅は野球シーズンがオフの期間でも5万人超です(同じ球場最寄り駅・ドーム前駅は京セラドーム大阪の最寄り駅ですが、こちらは乗降客数9,588人)。

8位~9位で順位変動が発生していますが、トップ10の顔触れは昨年と同じでした。

乗降人員ワースト10

続いて、乗降人員ワースト10を見てみます。

路線順位前年比駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員数増減
(人)
武庫川線48武庫川(武庫川線)321330-9
武庫川線47洲先1542149745
武庫川線46東鳴尾1603158320
阪神なんば線45大物(阪神なんば線)2043194994
阪神本線44住吉23442392-48
阪神本線43久寿川39253941-16
阪神本線42↓1淀川50414770271
阪神本線41↑1西灘50604688372
阪神なんば線40桜川5074501856
阪神本線39大物(阪神本線)53685682-314

ワースト10の顔触れも昨年と変わりありません。

武庫川駅は阪神本線側の駅ですが、武庫川線側の集計では、1日の乗降人員が330人と圧倒的です(阪神本線の集計では25,114人)。

また、路線の性質上、例年通りではありますが、武庫川線の武庫川団地前駅以外の3駅(洲先駅・鳴尾駅・武庫川駅)がワーストとなっています。



乗降人員数増減(トップ10)

乗降人員数増減のトップ10はどうなっているでしょうか。

路線順位前年比駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員数増減
(人)
阪神本線2神戸三宮98937931015836
阪神本線1大阪梅田1447641391395625
阪神本線3甲子園51646461165530
阪神なんば線6西九条34984305364448
阪神なんば線8↑2大阪難波30403269123491
阪神本線5尼崎(阪神本線)38494352893205
阪神本線7今津32664295413123
阪神本線4西宮44228418382390
阪神本線25↑5香櫨園1072293871335
阪神本線9↓1野田29895286031292

乗降人員トップ10の顔触れが増加トップ10に入っていますが、全体25位の香櫨園駅が乗降人員数増加9位にランクインしています(割合としては14.22%の増加)。

参考までに、大阪難波通過が28,670人→31,045人(2,375人増加)でしたので、大阪難波駅の乗降&通過を合わせると5,866人です。

乗降人員数増減(ワースト10)

乗降人員数増減のワースト10はこうなりました。

路線順位前年比駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員数増減
(人)
阪神本線34↓5尼崎センタープール前84019407-1006
阪神本線26↓2出屋敷1067111357-686
阪神本線39大物(阪神本線)53685682-314
阪神本線44住吉23442392-48
阪神本線17千船1480014829-29
阪神本線43久寿川39253941-16
武庫川線48武庫川(武庫川線)321330-9
武庫川線46東鳴尾1603158320
武庫川線47洲先1542149745
阪神本線28↓2新在家101051005748

2020年→2021年の増加9位(969人増加)だった尼崎センタープール前駅が、2021年→2022年はワーストの1,006人減少です。ジェットコースターよろしく増減激しいですが、集計方法が11月の1日平均であり、尼崎競艇場の存在が影響している可能性があります。



増減率トップ10

増減率トップ10はこうなりました。

路線駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員増減率
阪神なんば線西九条349843053614.57%
阪神本線香櫨園10722938714.22%
阪神なんば線大阪難波304032691212.97%
阪神なんば線ドーム前9588852312.50%
阪神本線甲子園516464611611.99%
阪神本線今津326642954110.57%
阪神本線尼崎(阪神本線)38494352899.08%
阪神本線岩屋1025194398.60%
阪神本線西灘506046887.94%
阪神なんば線尼崎(阪神なんば線)11266105616.68%

阪神なんば線の西九条駅・大阪難波駅・ドーム前駅が健闘しています。

西九条駅はJR夢咲線に乗り換えてUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行くルートがあるので、USJの客足が戻って来たのかもしれません。

増減率ワースト10

増減率ワースト10はこうなりました。

路線駅名2022年
乗降人員
(人)
2021年
乗降人員
(人)
人員増減率
阪神本線尼崎センタープール前84019407-10.69%
阪神本線出屋敷1067111357-6.04%
阪神本線大物(阪神本線)53685682-5.53%
武庫川線武庫川(武庫川線)321330-2.73%
阪神本線住吉23442392-2.01%
阪神本線久寿川39253941-0.41%
阪神本線千船1480014829-0.20%
阪神本線新在家10105100570.48%
阪神本線元町16735166320.62%
阪神なんば線桜川507450181.12%

乗降人員数増減のワースト10にもランクインしている尼崎センタープール前駅が増減率のワースト。乗客が10人から9人に減ったと考えると大きいです。



編集後記

ねとらぼさんが記事にしそうなネタですが、本記事公開時点まで、阪神の乗降人員数は一度も扱ってない模様でした😺編集後記で去年も同じこと書いたよ😺

もし、後日、ねとらぼさんが記事にしたら、このサイトを見てることになるかもですね😹

関連リンク

ハンドブック阪神2023 |阪神電鉄

関連記事

全路線・全駅の総ランキングはこちらに掲載しています。

【阪神】駅別乗降人員数(2022年)
全駅乗降人員ランキング(乗降人員順)路線順位前年比駅名2022年乗降人員(人)2021年乗降人員(人)人員数増減(人)人員増減率阪神本線1-大阪梅田14476413913956254.04%阪神本線2-神戸三宮989379310158366続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
私鉄記録阪神
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side