記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

阪急最後の東洋初期型GTO-VVVFインバータ車が消滅した模様

阪急8300系では東洋電機製造の初期型GTO-VVVFを採用していましたが、近年の更新工事でVVVFインバータが交換されています。

そして先日、最後のVVVFインバータ未更新車だった8301Fが更新工事に入ったみたいです。



阪急最後の東洋初期型GTO-VVVFが消滅

2022年12月3日に撮影した8300系8301F。この2日後に更新工事が始まった模様。

8301Fが更新工事のため入場しています。

既に機器は取り外されていて、工場の裏側に出されています。

12月10日に正雀の工場裏に行きましたが、上のツイートの状態でした。ただ、何かしらの作業中でしたので撮影は控えました。



編集後記

いい音だから、聴けなくなるのは寂しいけど、更新後も楽しみね😺

東洋初期型GTO-VVVFは、丸窓電車さんのYouTubeチャンネルで聴けるよ😺🎶

関連記事

正雀ウォッチ(2022年12月3日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年12月3日分)。 今回は留置線に珍しいお客さんがいらっしゃいました。
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
12月1日(金)
12月2日(土)
12月3日(日)
12月4日(月)
12月5日(火)
12月6日(水)
12月8日(金)
12月9日(土)
12月10日(日)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
シェアする
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side