【スポンサーリンク】

阪急でICOCAポイントを貯めてみたけど、社畜仕様かもしれない

2023年4月1日からスタートした、阪急ICOCAポイント還元サービス。回数券の代わりに登場したサービスです。

で、実際どれくらい貯めることが出来たのか、2023年4月に貯まったポイントを紹介します。



阪急に乗車してICOCAポイント貯めてみた

2023年4月に利用した各運賃区間と乗車回数です。200円区間が54回と飛びぬけてますが、定期を買わずに自宅と職場の往復をした結果です。

運賃支払運賃乗車回数還元ポイント
170円850円50
200円10,800円541,120
240円240円10
280円280円10
290円870円30
330円330円10
合計13,370円651,120
尚、4月は20営業日なので、本当は200円区間が40回のはずです。それなのに、200円区間が54回となっているのを見ると、それ以上に往復している様に思えますね。勘のいい人がこれを見ると、「まるでブラック企業にでも勤めているのではないか?」と疑われてしまいますが、薄給激務の超絶ブラック企業ですのでご安心下さい。

阪急公式に記載されているポイント還元サービスを見ると、同一運賃区間の11回目~30回目の利用は10%のポイント還元、31回目以降は15%還元となっています。

今回、1ヶ月間で200円区間を54回乗車したので、

11回目~30回目:200円の10%(20円)×20回=400ポイント
31回目~54回目:200円の15%(30円)×24回=720ポイント

となります。なので、合計1,120ポイントです。

実績印字するとこんな感じ。

利用した回数に応じて複数枚が発行されますが、今回は1枚目のみ。



この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
コラム私鉄阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side