記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

正雀ウォッチ(2022年9月24日)

阪急の正雀駅のウォッチです(2022年9月24日分)。

8330F+8310Fが機器更新後の試運転を実施したみたいですね。そして3324Fが旅立つ模様です。



留置状況(2022年9月24日 午前)

奥から、6014F(見えない)・7020F・7017F(見えない)・7325F+8311F・8330F+8310F。

こちらには、5319F・5321F・7304F・3305F。

洗車中の1300F。

今日はこちらが大勢いますね。5300F・8313F・5324F・8333F+8314F・8315F・8302F・1305F。

裏に回ります。正面から見えなかった7017F。

日向ぼっこ中の3953は休車の貼り紙。

8332Fは相変わらずです。その向こう側に何かいますが、確認できませんでした。

7020F・6014F。

先週まで留置線にいらっしゃった3324Fですが、クーラーも取り外されてしまいましたね。

お疲れさまでした。



2022年9月17日午前との状況比較

メモ程度で。

  • 8300F→状況変わらず(正雀工場内)
  • 8332F+8313F→状況変わらず(編成切り離し中)
  • 6014F→状況変わらず(留置線)
  • 5006F→西宮返却済(9月15日、先週分記載漏れ)
  • 7020F→状況変わらず(留置線)
  • 7008F→試運転済(9月21日)、西宮返却済(9月22日)
  • 7017F→状況変わらず(留置線)
  • 7015F→留置線には姿が見えず(正雀工場内?)
  • 6026F→所在不明
  • 6025F→留置線には姿が見えず(正雀工場内?)
  • 8033F→所在不明
  • 8330F+8310F→試運転済(9月20日、9月21日)
  • 5002F→入場(9月20日)



関連記事

1週間前の正雀ウォッチ。

正雀ウォッチ(2022年9月17日)
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年9月17日分)。 どうやら、試運転の際に色々とあった様ですが、何はともあれ、仕事も趣味も安全第一ですね。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
正雀ウォッチ私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side