コラム

京成高砂の連続立体交差は実現可能なのか?

普段から京成高砂駅を利用している方なら、ご存知だと思いますが、京成高砂駅には、開かずの踏切が存在します。遮断器が下がっている時間の方が長いのではないかと感じるくらいに踏切を渡れませんし、交通渋滞の原因にもなっています。 で、この京成高砂駅で続きを読む
ニュース・アーカイブス

【近鉄】「あをによし」試乗会&撮影会のイベントを開催予定

2022年3月8日、近畿日本鉄道はリリースで、4月29日デビュー予定の観光特急「あをによし」の試乗会および撮影会開催を発表しました。 開催日は、試乗会が2022年4月16日、撮影会が2022年4月17日となります。
ニュース・アーカイブス

大阪梅田ツインタワーズ・サウスが竣工(2022年4月6日グランドオープン)

2022年2月25日、「梅田1丁目1番地計画」である大阪梅田ツインタワーズ・サウスが竣工しました。 2021年10月8日には先行して、Ⅱ期棟・百貨店ゾーン(阪神百貨店)がリニューアルオープンしています。3月24日にはⅡ期棟・オフィスゾーンが続きを読む
コラム

【京急】1000形1500番台が出現してしまう可能性は?

東洋電機製造の技術報告書(技報)の143号で言及されている、1000形1890番台導入による京急1500形の置き換え。順調に進めば、1500番台に空き番が発生します。 1500形が順次置き換えによって廃車となれば、1500番台が空き番になる続きを読む
コラム

【東武】N100系新型スペーシア、現状のまとめ&展望

2021年11月11日のことですが、東武鉄道が新たなフラッグシップ車両としてN100系の導入を発表しました。中長期計画で構想検討していたものの、新型コロナの影響もあって中長期計画自体が打ち切りになっていましたが、自然消滅していた新型フラッグ続きを読む
コラム

阪急1000系・1300系で側面表示器が1つ減った理由は?

鉄道車両ではほぼ当たり前ですが、車両側面に種別・行先の表示器を設置しています。ホームで待つ乗客に種別と行先を知らせるためです。 阪急においても例外ではありません。ただし、9000系・9300系まで、側面の種別・行先の表示器は独立して設置され続きを読む
コラム

【謎】京成関屋と牛田…何故、至近距離なのに駅名が違うのか?

同じ名前なのにとても距離が離れている駅は結構あります。JR津田沼駅と京成津田沼駅、JR蒲田駅と京急蒲田駅…などなど。名前が同じなのに気軽に歩いて移動すると痛い目を見ます。 しかし、その逆、徒歩数秒という目と鼻の先に駅があるのに、駅名が違うパ続きを読む
コラム

ターミナルデパートは本当に阪急百貨店が世界初なのか?

世界初のターミナルデパートといえば阪急百貨店! …と言いたいところですが、どうやら、解釈によっては三笠屋百貨店の方が世界初のターミナルデパートであると主張する謎の勢力が存在するみたいです。 じゃあ、三笠屋百貨店が世界初のターミナルデパートで続きを読む
私鉄

【超概説】阪急9000系<洗練された神宝線用車両>

阪急9000系は、阪急神戸線・宝塚線の通勤形車両。先に導入されていた京都線用・9300系と同仕様だが、寸法は神宝線規格、電気機器は神宝線の伝統で東芝製を採用する等、神宝線独自の要素も盛り込まれている。
コラム

阪急の駅名で最長と最短はどこ?

阪急は難読駅名が多い事や、全ての駅名が漢字のみということは有名ですが、駅名の長さについてはそれほど注目されていません。それもそのはず。そんなに駅名が長くないからです。 では、いったい、どの駅の名前が一番長いのでしょうか?