【スポンサーリンク】

【謎】高輪ゲートウェイ駅の駅名撤回署名運動は、結局何だったのか?

山手線で最も新しい駅である高輪ゲートウェイ駅。2020年3月14日に暫定開業し、2024年に本開業する予定です。

ところで、この高輪ゲートウェイ駅、駅名が公募されて、決定されたのは公募130位の「高輪ゲートウェイ」だったことから、色々と話題になり、署名運動まで起こりました。しかし、結果的に「高輪ゲートウェイ」で暫定開業し、そのまま本開業を迎えようとしています。



「高輪ゲートウェイ」の駅名問題(?)

2018年6月5日、JR東日本から1本のリリースが公開されました。「品川新駅(仮称)の駅名を募集します」というリリースです。

そのリリースで、

田町~品川駅間では「グローバル ゲートウェイ 品川」のコンセプトワードのもと、国際的に魅力のある交流拠点の創出と『エキマチ一体のまちづくり』の検討を進めています。

と述べていました。

公募開始の時点で「ゲートウェイ」という単語が入っていることから、もう既にここで決着がついていた様な気がしますが、とりあえず公募という形となります。

公募発表から半年後の2018年12月4日、「田町~品川駅間の新駅の駅名決定について」がリリースされ、ここに高輪ゲートウェイという単語が初めて登場します。

ちなみに、参考として挙げられていたのが、

第1位 高輪(たかなわ)
第2位 芝浦(しばうら)
第3位 芝浜(しばはま)

でした。

そのニュースが発表された直後、SNSだけでなく、情報系番組でも取り上げられ、「高輪ゲートウェイ」という名前は一気に知れ渡りました。

この時、何が問題だったのかというのは色々と噴出していましたが、端的に言うと、

公募130位(36票)が選ばれるなら、公募する意味がない

ということ。

能町みね子氏が発信して、change.orgで署名キャンペーンが始まります。結果的に約4万8,000人の署名が集まり、高輪ゲートウェイ駅開業後の3月27日に、能町みね子氏・今尾恵介氏・飯間浩明氏によってJR東日本に提出されました。



その後は…?

結局のところ、各メディアが取り上げたのは、署名提出までで、その後は全く音沙汰がありません。

駅名問題が噴出して、熱が冷めないうちは盛り上がってましたが、その熱が冷めて残ったものは、「あの署名活動は何だったのか」という疑問です。いや、この疑問すら抱く人も、ほぼいらっしゃらないと思います。

そもそも、署名提出後に、高輪ゲートウェイ駅の駅名変更について、活動や調査している人も、私人が情報収集可能な範囲では確認できません。

当サイトの調査不足と言われたらそれまでですが、「”高輪ゲートウェイ” ”署名”」で過去1年以内に更新のあったページをGoogle先生に伺ってみても、現在進行形で駅名変更を訴えているページはありませんでした。



編集後記

署名提出以降に高輪ゲートウェイ駅の駅名変更の活動が行われいない様に見えることから察するに、「結果的にどうでも良かったのでは?」と勘ぐってしまいます。

あくまでも個人の意見ですが、署名活動を始めたのであれば、駅名変更を達成するまで、徹底的に続けて欲しいところです。

もし、人生を賭して駅名変更の活動を行うなら、「本気なんだな」と思いますが、誰もそんなことはしていません。つまり、その程度のものだったということです。



関連リンク

品川新駅(仮称)の駅名を募集します|JR東日本

田町~品川駅間の新駅の駅名決定について|JR東日本

「高輪ゲートウェイ」に芸能人も続々「不満」 「おっさん発想」「センスない」…|日刊スポーツ

「高輪ゲートウェイ」という駅名を撤回してください|change.org

「高輪ゲートウェイ」撤回へ4万8000人署名提出|日刊スポーツ

「高輪ゲートウェイ、どう思う?」調査 95.8%が「別の名前に変えて」|Jタウンネット 東京都

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
5月27日(土)
5月28日(日)
5月29日(月)
5月30日(火)
6月1日(木)
6月3日(土)
6月4日(日)
6月5日(月)
6月6日(火)
この記事が気に入ったら
フォローしよう!
ねこだよ!
JRJR東日本コラム謎案件
【スポンサーリンク】
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side