記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

「阪急」を名乗ったのは「阪急電鉄」が初めてではない?

「阪急」という名前は「阪急電鉄」のことを指します。創業は110年を超えている歴史ある企業です。

ところで、「阪急」という名前は広く知れ渡っていますが、どうやら、「阪急電鉄」が最初に「阪急」を名乗ったわけでは無さそうです。



「阪急」と初めて名乗ったのはいつなのか?

ご存知の方も多いと思いますが、阪急電鉄が最初から「阪急」と名乗ったわけではありません。阪急電鉄の社名の変遷は以下の通りで、阪急電鉄という会社名称が登場するのは1973年です。

  • 箕面有馬電気軌道:1906年1月15日~1918年2月3日
  • 阪神急行電鉄:1918年2月4日~1943年9月30日
  • 京阪神急行電鉄:1943年10月1日~1973年3月31日
  • 阪急電鉄:1973年4月1日~現在

なので1973年から「阪急」という略称が正式に法人として成立したわけですが、それ以前から「阪急」という略称が新聞・雑誌・書籍等の媒体で使われています。

まあそれは良いとして、個人的に勝手に気になっているのが、阪急電鉄含め、阪急グループが「阪急」と名乗り始めたのはいつ頃なのかという点です。

というわけで、阪急電鉄の社史である『阪神急行電鉄二十五年史』『京阪神急行電鉄五十年史』をひたすら読み進めて、阪急という名称の初出をたどります。



初出は1920年?

恐らくこれが「阪急」という名称の初出だろうと考えられるのが、『阪神急行電鉄二十五年史』の年譜9ページに記載されています。そこには、

1920年(大正9年)11月1日
阪急ビルデイング舊間竣工シ事務所ヲ同ビルに移轉ス」
(阪急ビルデイング旧館竣工し事務所を同ビルに移転す)

とあります。すなわち、阪急が「阪急」を自称した初出と考えられるのは、阪急ビルデイングという建物です。

阪急ビルデイング(阪急ビル)というのは、現在の大阪梅田ツインタワーズ・ノース(2022年3月31日まで梅田阪急ビル)の少し南東にあった建物です。

阪急ビルデイングには、当時の電鉄事務所の他、1階には白木屋、2階には直営の食堂がありました。

1920年以前に建物・組織・地名で阪急と名の付くものが社史には無かったので、「阪急」を名乗ったのは、阪急ビルデイングという建物が初出の最有力候補と考えられます。



法人としては?

ただ、阪急ビルデイングは、名乗ったというよりも、ビルを建設した「阪神急行電鉄」が名付けたという感じがします。

名乗ったというのは、組織や団体が自称したという意味合いの方がしっくりきます。ということで、法人としての「阪急」という名称の初出はいつごろなのかを調べます。

『京阪神急行電鉄五十年史』の291ページから傍系会社の一覧が記載されています。なので、これをひたすら読み進めるしかありません。

と言う訳で、読みました。どうやら、1941年(昭和16年)2月1日に株式会社宝塚植物園から阪急園芸株式会社と改称したことが、法人としての「阪急」の初出のようです(292~293ページ)。

尚、阪急園芸株式会社は、1995年に株式会社クリエイティブ阪急に改称しています。2010年にはクリエイティブ阪急は分割・譲渡が行われており、結果的に、

  • 阪神園芸大阪支店のクリエイティブ阪急事務所として吸収
  • 園芸販売部門はジャパン・フラワー・コーポレーションに事業譲渡され、クリエイティブ・フラワー・コーポレーション株式会社

となっています。



編集後記

もし「こっちの方が先に阪急って名乗ってるよ!」って知ってる方がいらっしゃいましたら、ねこTwitterまで連絡頂ければ嬉しいです😺

参考資料

『阪神急行電鉄二十五年史』阪神急行電鐵

『京阪神急行電鉄五十年史』京阪神急行電鉄株式会社編纂

関連リンク

小林一三.com|阪急文化財団

会社案内|クリエイティブ・フラワー・コーポレーション株式会社

関連記事

【阪急】阪急百貨店のソーライスの話、ウソ?ホント?
阪急の創業者である小林一三氏。小林一三氏の有名なエピソードのひとつに「ソーライス」の逸話があります。阪急ファンだけでなく、鉄道ファンであれば、ほとんどの方がご存知の話だと思います。 テレビやネットメディアで、経営の美談として「ソーライス」の続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
4月27日(土)
4月28日(日)
4月29日(祝)
4月30日(火)
5月1日(水)
5月2日(木)
5月3日(祝)
5月4日(祝)
5月5日(祝)
5月6日(祝)