【スポンサーリンク】

【阪急】ようやく、2022年度の移動等円滑化取組計画書が公開される

2023年2月20日、もう2022年度も終わろうかというタイミングで、阪急が2022年度の移動等円滑化取組計画書を公表しています。

有価証券報告書が6月16日に公開されており、車両の新造については発表されているので、特に目ぼしい情報はありません。サクッといきます。




車両関係

有価証券報告書にもあった通り、新造車両は1300系の2編成です。2022年度は1314F・1315Fが導入されています。

新造1300系2編成導入
改良工事神戸線7000系1編成
宝塚線8000系1編成
京都線8300系1編成

リニューアル工事は神宝京各線ともに1編成ずつです。

駅設備関係

春日野道駅のバリアフリー化と、ホームドア設置が盛り込まれています。

段差の解消春日野道駅のバリアフリー化工事
転落の防止春日野道駅の可動式ホーム柵設置工事

春日野道駅のホームドアは設置済で、稼働は3月の予定です。

尚、中長期的な対応では、西宮北口駅にホームドア設置を計画しているとのことです。



関連リンク

2022年度 移動等円滑化取組計画書|阪急電鉄

関連記事

【阪急】2022年度に16両が新造導入(2022年度有価証券報告書)
阪急阪神ホールディングスは2022年6月16日に、2022年度の有価証券報告書を公開しました。それによると、阪急における2022年度の新造導入は新造16両と記載されています。また、阪急京都線・千里線における淡路駅付近の連続立体交差事業につい続きを読む
【阪急】春日野道駅にホームドアが設置されています
2023年1月27日と1月28日の深夜、阪急神戸線の春日野道駅にホームドアが設置されました。ホームドア運用に必要な設備も設置されており、3月中旬からいよいよ稼働となります。
【京阪】やっと、2022年度の移動等円滑化取組計画書が公開された模様
もうすぐ2022年度が終わりますが、京阪もようやく2022年度の移動等円滑化取組計画書が公開しています。書面上では2022年6月30日付けになっているので、どこかで大きな力が働いて公開が今頃になったのかもしれませんが、知る由もありません。

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
私鉄記録阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side