【スポンサーリンク】

鉄道ブログ運営者がThreadsを使ってみた所感(Twitter代替SNSらしい)

2023年7月6日に公開された、Meta社(Facebook・Instagramを運営している会社)のThreads(スレッズって読むみたい)。Twitterの代替と言われてます。

早速、鉄道ブログ運営者が使ってみました。サクッと行きます。



Threadsで出来ること

比較表らしきものを掲載しておきます。他にもあると思いますが、試したものだけ。

機能TwitterThreads
つぶやきできる(140文字)
・ツイート
・リプライ(返信)
できる(500文字)
・新規スレッド作成
・返信
リツイートできるできる
引用リツイートできるできる
いいねできるできる
ブロックできるできる
通知受け取りできるできる
タイムライン閲覧選択可能
・最新
・おすすめ
選択不可
・おすすめ一択
ダイレクトメッセージ(DM)できるできない
リスト作成できるできない
ブックマークできるできない
アンケートできるできない
Webからログインできるできない
CMS埋め込みできるできない
ハッシュタグできるできない
予約投稿できるできない

取り敢えずは、Twitterで最低限出来ていたことはThreadsで出来るみたいです。

リリース初日ということもあり、本当に最低限のみですね。



ブログ運営者向け

ここからはブログ運営者向けです。正直なところ、役に立つかどうかは不明ですが、私が気になった部分のみ。

投稿連携サービス

記事を公開するとTwitterとかInstagramに自動で投稿できる機能がありますが、Threads側とCMS側(WordPressとかライブドアブログみたいなブログサービス側)の準備が出来ていないので、2023年7月6日時点では不可能です。

幸い、Threads側でOGPは有効なので、手動で頑張ればTwitterと同じ感じに投稿出来ます。

埋め込みについて

TwitterとかInstagramなどのSNSでは、投稿URLを記事側に貼り付けると、ほとんどのブログサービスで良い感じに表示してくれます。いわゆる、埋め込み機能ってやつですね。

…が、Threadsは2023年7月6日時点で対応していません。

TwitterとThreadsで「😽🍬アメチャン」と投稿してみて、そのURLをブログ記事に貼り付けてみました。

こちらがTwitterのURL貼り付けた状態。

こちらはThreadsのURL貼り付けた状態です。

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

と言う訳で、「ネット上の反応」「SNSの反応」みたいなのをブログでやろうとしても、Threadsの投稿内容をブログで表示できません。

参照元(リファラー)

いわゆる、どこのサイトからブログに来てくれているかってやつです。リファラーですね。

Threads経由だと、Instagramから来てることになっているみたいです。

予約投稿が出来ない

Threadsには予約投稿が実装されてないので、ちょっと不便かもしれません。これから実装してくれたらいいかなって感じですね。



編集後記

「こんなのもあるよ😺」みたいなのあったらTwitterで教えて下さい😺

ねこ常務😼🍷Twitterアカウント

この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
コラム記録
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side