【スポンサーリンク】

【超概説】京成3400形<初代スカイライナーの生まれ変わり>

京成3400形は1993年から登場した京成電鉄の通勤形車両。

諸事情で走行劣化の少なかった初代AE形スカイライナーの機器を流用し、3700形の風貌を普通鋼で新造するなど、色々と趣のある車両となっている。そして、2021年現在、その見た目に反して実質的に京成車両の最古参でもある。




京成3400形超概説

3400形は1993年から登場した通勤形車両です。

制御装置や主電動機などの主要機器は初代AE形のものを再利用し、車体は大栄車両で新造された普通鋼車体を使用しています。

尚、初代AE形で採用されていた定速機能は撤去、京急線内乗り入れのために先頭電動車化など、必要に合わせた通勤車改造が施されています。

3400形は1993年の登場ですが、主要機器が初代AE形のものなので、3400形の実質的な車齢を考えるときは、初代AE形の登場年である1972年から計算する必要があります。

例えば、3400形3408編成は、1972年に登場したAE10編成を種車にしており、廃車となった2020年時点の車齢を計算すると、3408編成の実質的な車齢は48年となります。



諸元

製造年1993年~1995年
製造数5編成40両(1編成8両)
MT比6M2T
車体普通鋼
台車S形ミンデン式ボルスタ付台車
最高速度110km/h(営業運転)、130km/h(設計)
加速度3.3km/h/s
減速度4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常)
制御方式電動カム軸式抵抗制御、界磁チョッパ制御
全長18,000mm
全幅2,760mm
全高4,050mm

見た目は3700形ですが、3600形と大差のない性能です。起動加速度・減速度・車両寸法等は都営浅草線・京急線の規定をクリアしており、直通するためには必要十分条件を満たしたカタログスペックです。


運用

8両固定編成ということもあり、京成本線・都営浅草線・京急本線・京急空港線の優等種別を担当していますが、成田スカイアクセス線のアクセス特急は担当外となっています。

ちなみに、2020年10月3日開催のイベントで成田スカイアクセス線を走行した実績はあります。

アクセス線臨時列車特別企画!「3400形スカイアクセス線疾走ツアー」を開催します!~お帰りは、快適なスカイライナーで~|京成電鉄

ただし、このイベントでの走行実績のみで、営業運転には就いたことはありません。


デザイン

外観は3700形に非常に似ています。カラーリングはライトグレーを全体に纏い、京成のイメージカラーであるフューチャーレッドとヒューマンブルーの帯を施しています。

登場時はスカートが無く、3448編成で初めて装着したことを皮切りに、全8編成でスカートを装着しました。

車内風景については、オンタイム様(個人サイト様)とStyle-Train Graphics-様(個人サイト様)にてお楽しみください。

京成電鉄3400形車内|鉄な車内学サイト「オンタイム」
京成3400形 車内デザイン
1993年、旧スカイライナーAE形の足回りを流用して誕生した普通鋼製の車両、京成3400形通勤型電車の車内デザインをご紹介します。(2023.3.6写真差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用

京成3400形編成表

記号意味
CHP界磁チョッパ
CP空気圧縮機
< >シングルアームパンタグラフ
M電動車
T牽引車
c制御車
←京成上野・日暮里・押上成田・成田空港→
8両編成CPCHPMGCHPCPMGCHPCP機器供出元備考
<     ><     >
M2cM1TM1′M2TM1M2c
3408編成34083407340634053404340334023401AE10編成廃車(2020年)
3418編成34183417341634153414341334123411AE20編成
3428編成34283427342634253424342334223421AE50編成
3438編成34383437343634353434343334323431AE60編成
3448編成34483447344634453444344334423441AE70編成

関連リンク

車両紹介 3400形:初代京成スカイライナーの走行装置を活用した車両|京成電鉄

アクセス線臨時列車特別企画!「3400形スカイアクセス線疾走ツアー」を開催します!~お帰りは、快適なスカイライナーで~|京成電鉄

参考資料

『鉄道ピクトリアル No.787 2007年3月号臨時増刊 【特集】京成電鉄』 株式会社電気車研究会

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。また、超概説について続きを読む

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
9月22日(金)
9月23日(祝)
9月24日(日)
9月25日(月)
9月27日(水)
9月28日(木)
9月30日(土)