記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【超概説】京急1500形<京急車両の近代化に大きく貢献>

京急1500形は京浜急行電鉄の通勤形車両。京急車両では初めてとなる両開き3ドア、ワンハンドルマスコン、製造途中からアルミ車両、VVVFインバータを採用するなど、京急の通勤車両の近代化に大きく貢献した。




京急1500形超概説

京急1500形は1985年から登場した、通勤形車両です。初代京急1000形の置き換え、および、都営浅草線・京成線・北総線まで直通可能な車両として製造されました。

登場時、車体は普通鋼、制御方式は界磁チョッパ制御で登場しましたが、時代の流れに順応して、アルミ車両とVVVF制御を備えた編成を製造し、1995年のダイヤ改正での120km/h運転を実現するために、一部編成のVVVF化改造工事も実施しています。

1500形で採用された技術は、後に登場する600形・2100形・1000形にも脈々と受け継がれていることから、京急車両の近代化に大きく貢献した車両とも言えます。

諸元

製造年 1985年~1993年
製造数 166両
MT比 4M(4両編成)
4M2T(6両編成)
6M2T(8両編成)
車体 普通鋼
アルミニウム合金
台車 ダイレクトマウント式ボルスタ台車
(空気ばね車体直結乾式ゴム入り円筒案内支持方式)
最高速度 120km/h(営業運転)、130km/h(設計)
加速度 3.3km/h/s(界磁チョッパ 6M2T編成のみ)
3.5km/h/s
減速度 4.0km/h/s(常用)、4.5km/h/s(非常)
制御方式 界磁チョッパ制御
GTO-VVVFインバータ制御
IGBT-VVVFインバータ制御(VVVF化車両)
全長 18,000mm
全幅 2,798mm(普通鋼車)
2,830mm(アルミ車)
全高 4,030mm
4,050mm(パンタ車)
4,040mm(アルミ車パンタ無し)

4両・6両・8両が在籍し、車体材質や制御方式が混在していることから、一見すると混迷している様に思えますが、京急車両の中ではシンプルな部類に入ります。

後に登場する600形にも、1500形で導入された要素が大きく取り入れられていることから、1500形の基本設計が非常に優秀…とも言えますが、600形がツイングルシート実現に注力した結果、基本設計や機器類を流用したとも言えるので、評価が分かれるところです。


運用

京急1500形の運用は幅広く、京急線内でエアポート快特・快特・特急・エアポート急行・普通の種別を担当する他、ウィング号の代走の実績もあります。4両編成車両は京急本線・京急大師線の運用に就くこともあり、京急随一の働き者とも言えます。

8両編成は京急線・北総線まで直通し、成田空港まで直通するアクセス特急を担当することもあります。また、4両編成は終夜運転で京成金町線まで乗り入れたこともあり、汎用性の高さもうかがえます。

1600番台・1700番台・1900番台

1500形と言いつつも、車両番号に1600番台と1700番台、そして1900番台を使用しています。

  • 1600番台:1988年から製造された6両編成車両・8両編成
  • 1700番台:1990年から製造されたVVVF車両の電動車
  • 1900番台:1700番台の付随車、および1600番台からの改番

一度、1600番台と採番した車両を1900番台に改番した理由については、京急から公式発表はありませんが、結果として、2代目1000形の車番枯渇を解決するために改番されています。


バリエーション

京急1500形は製造時期で車体材質と制御方式のバリエーションが異なります。

製造時期 車体材質 制御方式
1985~1986年 普通鋼 界磁チョッパ
1988~1991年1 アルミニウム合金 界磁チョッパ
1990~1993年 アルミニウム合金 VVVFインバータ

関連リンク

京浜急行電鉄株式会社1500形 VVVF インバータ制御システム|東洋電機技報 第115号

京急の電車紹介 1500形(VVVF制御車)、1500形(界磁チョッパ制御車)|京浜急行電鉄

参考文献

『鉄道ピクトリアル No.935 2017年8月号臨時増刊 【特集】京浜急行電鉄』 株式会社電気車研究会

関連記事

超概説について
当サイトにおける、【超概説】の記事についての説明です。 超概説と言うのは、超カンタンに説明した内容の記事という意味になります。 決して、超詳しいとか、超マニアックな内容ではありません。 ご留意の上、お楽しみ頂ければと思います。 また、超概説続きを読む
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付 イベント
5月7日(火)
5月9日(木)
5月10日(金)
5月11日(土)
5月12日(日)
5月13日(月)
5月14日(火)
5月15日(水)
5月16日(木)
5月17日(金)

注釈

  1. 1990年にVVVF車両が製造されていたが、1991年製造分は界磁チョッパで登場した。