記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【近鉄】特急形車両につけられている愛称の意味・由来(メモ)

近鉄の特急形車両につけられている愛称の意味と由来とかのメモです。

近鉄のプロなら光の速さで言えると伺ったので、これから頑張って覚えます。



近鉄特急車両の愛称に関する意味・由来

愛称 意味・由来
ビスタカー 眺めがいいという「VISTA」から。
高速電車としては世界初の2階建て車両。
アメリカの大陸横断鉄道の列車にヒントを得て開発。
エースカー トランプの「エース」の様に自在に使えることから。
2~4両編成に組み替え可能な汎用性を持つ。
スナックカー 軽食(スナック)を販売する「スナックコーナー」を設置したことから。
当初は都ホテルが「みやこコーナー」として直営していた。
サニーカー 客室に白とオレンジ系の色調(サニートーン)を採用したことに由来。
アーバンライナー 大阪・名古屋の両都市を結ぶことから。
名阪ノンストップの専用車両。
さくらライナー さくらの名所・吉野を結ぶことから。
 わやかデザイン
 つろぎ車内
 うんど展望
ACE 読み方は「エー・シー・イー」
 A:Advanced(一歩進んだ)
 C:Comfort(快適な) 、Common(全線対応型の)
 E:Easy-operation(扱いやすい)、Express(特急)
伊勢志摩ライナー 「志摩スペイン村」の開業に合わせて、伊勢・志摩方面の特急として新設。
Ace 読み方は「エース」
汎用特急車両であるエースカー・ACEを継承
エースカー・ACEと同じく汎用性が高い特急として。
しまかぜ 志摩に吹くの爽やかさをイメージ。
伊勢志摩地域へと新しい風を呼び込みたいという思いから。
青の交響曲 歴史・文化、自然や食などさまざまな観光資源にあふれた沿線の魅力と調和し、
響き合いながら走る「青色の列車」から。
ひのとり 先進的でスピード感ある車体フォルム、
深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、
ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、
翼を大きく広げて飛翔する「ひのとり」に重ね合わせて。
あをによし 古都・奈良に掛かる枕詞から。奈良の都の美しさをイメージ。

しまかぜ青の交響曲ひのとりあをによしは公式HPから引用。

その他の特急については、公式HPおよび参考文献から引用、加筆修正。

個人的には複雑怪奇なりですが、取り敢えず見切りで書いてみました😺💧
間違ってたら、ねこのTwitterまで連絡下さい😺💧



参考文献

『鉄道ピクトリアル No.990 2021年9月号臨時増刊 【特集】近鉄特急』 株式会社電気車研究会

関連リンク

進化を続ける近鉄特急|近鉄GHD

関連記事

【近鉄】観光特急「あをによし」の車内(みんな1回乗った方が良い)
2022年4月29日にデビューした、近鉄19200系の観光特急「あをによし」。大阪難波~奈良~京都を走る12200系の改造車です。 乗車してきたので、車内を紹介しますが、とりあえず1回乗った方が良いです。