記事内に広告が含まれています。
【スポンサーリンク】

【阪急】「神」の駅はどれくらいあるのか?

阪急の駅のうち、神の駅…すなわち(?)、駅名に「神」が入っているものをピックアップしました。



神の駅

阪急で神の駅…というか、駅名に「神」が入っているのは9駅です。

駅番号駅名路線
HK04崎川神戸線
HK16戸三宮
HK23門戸厄宝塚線
HK43服部天
HK54売布
HK55清荒
HK77長岡天京都線
HS35高速高速神戸線
K11橋筋六丁目千里線

宝塚線に神の駅が4駅ありますね。

神社関係の駅

神社関係の駅名になっているのは、門戸厄神駅・服部天神駅・売布神社駅・清荒神駅・長岡天神駅の5駅です。

  • 門戸厄神駅:東光寺(門戸厄神)から。
  • 服部天神駅:服部天神宮から。境内に設置された駅。
  • 売布神社駅:売布神社から。
  • 清荒神駅:清荒神清澄寺から。参詣道が直結。
  • 長岡天神駅:長岡天満宮から。

この5駅は正真正銘、神の駅と言えるかもしれません。

付近の地名が由来している駅

神崎川駅は、付近を流れる神崎川が由来となっています。

神戸三宮駅・高速神戸駅は「神戸」の名前を冠している駅名です。神戸三宮駅の「三宮」の由来が三宮神社から来ているものなので、神の駅に分類されてもいいかもしれません。

天神橋筋六丁目駅は、大阪市の大川に架かっている天神橋の通りから来ています。



関連記事

【阪急】やりすぎ!?何故、関大前駅は6回も駅名を変更したのか?
阪急千里線の関大前駅。関西屈指の学生街を誇る関大前で有名です。 関西大学の前にある駅なので「関大前」という駅名ですが、この駅名に辿り付くまで、6回も駅名変更が行われました。 いったい、何故なのでしょうか?
😼ランダムで記事を見る😽

鉄道イベント情報(鉄道コムtetsudo.comより)

日付イベント
12月1日(金)
12月2日(土)
12月3日(日)
12月4日(月)
12月5日(火)
12月6日(水)
12月8日(金)
12月9日(土)
12月10日(日)
この記事を書いた人

ねこだよ!

Stella Rail Side をフォローする
【スポンサーリンク】
コラム私鉄阪急
ねことTwitterでおはなしできるよ!
よかったらTwitterも見てね!
シェアする
Stella Rail Side をフォローする
Stella Rail Side