モグラ准教授

東武

【超概説】東武500系・リバティ

東武500系は東武鉄道の特急形車両。リバティの愛称が付けられている。1編成3両と短いながらも、併結・分割の機能を有し、広範囲の運用を見越した設計となっており、従来の東武特急車両よりも、汎用性の高い特急形車両となっている。
東武

【超概説】東武100系・スペーシア

東武100系は東武鉄道の特急形車両。スペーシアの愛称を持ち、東武のフラッグシップ車両として製造された。東武線内だけでなく、JR東日本の新宿駅から日光・鬼怒川方面への乗り入れも行っている。
北総鉄道

【超概説】北総鉄道7500形

北総鉄道7500形は、北総鉄道の通勤形車両。老朽化していた7000形の置き換えを目的として導入された。 見た目こそ北総鉄道のイメージカラーである北総ブルー・北総ライトブルーを纏っており、北総鉄道のロゴ「HOK’SO」が掲げられているが、京成続きを読む
京急

【超概説】京急2100形<21世紀を目指した京急のイメージリーダー>

京急2100形は京浜急行電鉄の特急形車両。2000形の後継車両として2ドアクロスシートで製造され、ウィング号をはじめとする快特などの優等種別を担当する。 登場時はドイツ・シーメンス社のVVVFインバータ、いわゆるドレミファインバータを搭載し続きを読む
京急

京急600形4次車で実施された仕様変更

1994年に登場した3代目京急600形はツイングルシートというトリッキーな構造で有名ですが、1996年から製造された4次車で、1~3次車とは異なる仕様で製造されました。 600形4次車で採用された仕様が後の2100形や2代目1000形にも反続きを読む
京急

【超概説】京急600形(3代目)<クロスシートで登場した地下鉄直通車両>

3代目京急600形は京浜急行電鉄の通勤形車両。ツイングルシートと呼ばれる可動式座席が備えられたクロスシートの地下鉄線直通車両として登場し、ネタ的にも一世を風靡したが、主要機器が京急1500形VVVF車両とほぼ同じだったり、結局はロングシート続きを読む
京成

【超概説】京成3000形(2代目)<初の京成グループ標準車両>

2代目京成3000形は2002年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成グループ標準車体とされ、3000形とほぼ同仕様の車両が京成グループに配備されている。
京成

【超概説】京成3700形<京成車両の近代化に大きく貢献>

京成3700形は1991年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成の通勤車では初めてVVVFインバータを本格的に採用し、京急線・都営浅草線へ直通する前提で設計されている。 ほぼ同タイプの北総鉄道7300形や、見た目は全然異なるが、住宅・都市整続きを読む
京成

【超概説】京成3600形<京成初のオールステンレス車両>

京成3600形は1982年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成通勤車両では初めての軽量オールステンレス車両・界磁チョッパ・ワンハンドルマスコンを採用するなど、当時の京成において新技術を積極的に取り入れた車両。 先頭電動車でないために京急線続きを読む
京成

【超概説】京成3500形<京成初にして唯一のセミステンレス車両>

京成3500形は1972年から登場した京成電鉄の通勤形車両。京成で唯一のセミステンレス車両であり、京成の通勤車両では初の冷房車である。 かつては組成変更によって優等種別に就くことや、京急線・都営浅草線内に乗り入れたこともあったが、現在は京成続きを読む